本文へ移動

地域貢献事業

日本ヘレンケラー財団の地域貢献事業について

 日本ヘレンケラー財団では、これまで各施設において、「開かれた施設」「施設の社会化・地域化」等といった目標を掲げ、近隣地域住民の皆様や関係機関の方々との繋がりを大切に育んできました。これまでの取組みとしては、清掃活動や、防災訓練、お祭り等といった地域イベントへの参加、施設を開放しての季節行事や音楽鑑賞会、福祉講座の開催等といった取組みが挙げられます。このような各施設での取組みについては、当然これからも継続していきますし、取組み内容の更なる質の向上にも努めていきたいと考えています。
 法人設立から約70年に亘りコツコツと育んできた上記のような取組みをベースとして、平成28年度から日本ヘレンケラー財団は、法人全体としても「地域貢献事業」として地域課題への取組みをスタートさせます。
 法人全体とはいえ、北は大阪市此花区、南は阪南市とかなり拠点となる事業所の設置場所には幅があるため、法人全体を「大阪ブロック」「和泉ブロック」「阪南ブロック」の3つに分け、活動を実施することとなりました。このため、よりそれぞれの地域が抱える課題に沿った形での取組みを実施することができるのではないかと考えています。
 これから、ホームページにてそれぞれのブロックの取組みを紹介していきますので、ぜひ皆さん楽しみにしていてください。よろしくお願いいたします!

大阪ブロックの取組み

RSS(別ウィンドウで開きます) 

29年度4回目の打ち合わせ会議をしました

2017-08-04

819日に実施予定の「視覚障がいに関する福祉教育」の最終検討を行いました!チラシの配布先の確認や、当日の役割分担などを行い、いよいよ当日に向けて気持ちも高まってきました!!今回は、障がいのある当事者の方の講演と、アイマスク体験という盛りだくさんの内容となっています。主催する側も今からとても楽しみです!!ぜひぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご参加下さいね!!

今年度第1回目の講演会のお知らせです!

2017-07-25
社会貢献活動 大阪市内ブロック 今年度第1回目の講演会のパンフレットが完成しました。今回は、「視覚障がい者に関する福祉教育」というテーマで、障がい当事者の方の講演とアイマスク体験となっています!!皆様のご参加を心よりお待ちしています。詳しくはパンフレットをご覧ください。
 
 
 

29年度3回目の打ち合わせ会議をしました

2017-06-29

今年度は福祉教育をテーマとして掲げ、講演会を実施していこうと考えています。

今回の打ち合わせでは、講演会の内容と開催日等について検討しました。

予定では、8月中に視覚障がいに関する講演会を阿倍野区で実施する予定です!

パンフ等完成した際には、地域への配布だけでなく、ホームページにも掲載する予定ですので、楽しみにしておいて下さいね!

スペシャルゲストに登壇していただく予定です!!

宜しくお願い致します!!

第3回講演会

2017-03-02

222日、大阪市内ブロック主催の第3回講演会を開催しました。テーマはこれまでの流れを継続し、「少し気になるこどもの対応について」との発達障害児支援に関する内容を掲げました。講師も、これまで同様大阪総合保育大学 高田昭夫先生に来ていただきました。

今回は保育士の方を中心に専門職の方を対象としたこともあり、参加申し込みをいただいた方に事前アンケートも実施し、より参加していただく皆様のニーズに沿った形での講演会の開催を心掛け実施しました。

まず始めに高田先生より発達障害に関する基本的な知識についてのお話を聞かせていただきました。社会構造や環境因子が原因となり、発達障害のある子どもたちは増加してきていると考えられているとのことです。実際には社会構造の変化(ICT機器の増加や映像などの刺激の強化、様々な影響による子供たちの睡眠バランスの崩れ)から、発達障害ではないのに、行動上に同じような課題を有する子供たちが増加してきている様子です。子どもたちと関わる専門職として、また大人として、親として、子どもたちと関わる際に注意すべきポイントや当然のごとく行っていたこと等も、子どもたちにとっては本当にマイナス的な影響が大きいということを知ることができました。このような知識は、より広く一般的にもっと普及させていくべきであると感じることができ、大変興味深い内容でした。講演会の後半は、会場にお越しいただいた参加者の皆さんからの質問に高田先生が答えるという形式で、進行させていただきました。保育所での子どもたちとの関わりについてのお話が多かったですね。性別や年齢、普段の様子の情報をその場で確認し、その後的確にそれぞれの質問に対してアドバイスを送られている高田先生の姿に、スタッフ一同感心させられました。全部で6つのご質問をいただき、講演会終了となりました。

参加していただいた皆様は、第3回目の講演会いかがだったでしょうか?基礎知識と現場での困りごとに関する質疑応答ということで、より実践的な内容をお届けすることができたのではないでしょうか。今回も高田先生には大変貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。

 

今年度の大阪市内ブロックの社会貢献活動は、今回の講演会でひとまず終了ということになります。来年度以降もこの社会貢献活動は継続していく予定で、今年度の経験を踏まえ、さらに地域の皆様のニーズに即した形での取り組みを実施していく予定です。計画が決まり次第、お知らせさせていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

講演会の様子

2017-03-02

和泉ブロックの取組み

RSS(別ウィンドウで開きます) 

9月「ふれあい食堂」開催しました

2019-09-25
 
「ホームランうどんって知ってる!?」
 
9月21日、和泉市ブロックの地域貢献活動「ふれあい食堂」を実施しました。今回のメイン料理は「ホームランうどん」!!皆さん「ホームランうどん」ってご存知ですか??具材がたくさん入ったうどんのことを一部地域でそのように言うのですが、あまり浸透していない様子で、「ホームランうどんって何?」との話があちらこちらで聞かれました(笑)。
今回のホームランうどんの具材は、海老天、とろろ昆布、かまぼこ、梅干し、油揚げの5種!!参加していただいた地域の方からも、「お店で食べるより美味しいで!!」等といった嬉しいお言葉もいただきました!\(^o^)/いつもありがとうございます!
今回は29名の方がご参加下さりました。お子様、お孫様連れでご参加いただいた方も多数いらっしゃり、大変賑やかで楽しいふれあい食堂となりました。
次回は11月16日(土)の開催予定です!!美味しい昼食をお楽しみに~。

7月「ふれあい食堂」開催しました

2019-07-23
 7月20日(土)に和泉伯太住宅にお住まいの方々対象に、「ふれあい食堂」を開催しました。この日は団地内の清掃活動と同日だったため、参加人数を心配していましたが、大人18名、お子さん1名の方々が食堂に来られました。
 メニューは暑い時期でも食べていただきやすいよう考え、「冷やし中華・揚げ物(あじ、なすとレンコンの各はさみ揚げ、クリームコロッケ)・ぶどう」でした。来られた方の中に、「冷やし中華を外で食べるとハズレがあるけど、ここの冷やし中華はとても美味しかった!」と、好評のお言葉をたくさんいただきました。次回は9月21日(土)に開催予定ですので、たくさんの方々のご参加お待ちしております。

5月「ふれあい食堂」開催しました

2019-03-18

5月18日(土)に、恒例のふれあい食堂が開催されました。今回のメニューは、豆ごはん、かき揚、豚汁、漬物、いちごでした。

いつもはご飯を小サイズの方々が、「もう少し入れて」とご要望!皆さんに大好評で、残飯もほとんど出ず、大盛況でした。

常連さんはもちろんのこと、時折見える家族連れの方、府営住宅でのふれあい食堂は、しっかりと地域に根付いているようで、大変喜ばしく思っています。

これからも、皆さんに喜ばれるように、和泉ブロック(太平、じょいふるはかた、IL伯太)力を合わせて貢献していきます。

 
 
 

3月「ふれあい食堂」開催しました

2019-03-18
 
 
「すごい美味しい。これ誰が作ってはんの??」
 
3月16日に、和泉市ブロックの地域貢献活動「ふれあい食堂」を開催しました。3月のメニューは「春のちらし寿司・煮物・おすまし・苺」でした。海老が入って色とりどりのちらし寿司に、厚揚げとお茄子の煮物、アサリがたっぷり入ったすまし汁に苺 (^-^)
ご近所の方が誘い合って、今回も約20名の地域の方がご参加下さいました。最近は親子で参加して下さるご家族もちらほら(^-^)
「すごい美味しい。これ誰が作ってはんの??」と参加していただいた方より、とても嬉しいお言葉をいただき、職員みんなで大喜びでした!\(^o^)/
次回は5月17日(土)の開催を予定しています!春はもうすぐ。季節感たっぷりの食事を御期待下さい!!

1月「ふれあい食堂」開催しました

2019-01-21
 
  平成31年1月19日(土)に和泉伯太住宅にお住まいの方々対象に、「ふれあい食堂」を開催しました。1月とあって肌寒さは感じられましたが、日中は太陽が主役の天候となり、大人16名、お子さん3名の方々が来られました。また、今回は法人の栄養士が見学を兼ねて参加し、にぎやかに準備させていただきました。
 メニューは前回の開催の際に希望の声があったおでんを中心に、「ごはん・おでん・おひたし・豚汁・みかん」でした。次回は3月16日(土)に開催予定ですので、たくさんの方々のご参加お待ちしております。次回のメニューは「春のちらし寿司・煮物・おすまし・デザート」の予定です。

阪南ブロックの取組み

RSS(別ウィンドウで開きます) 

福祉避難所をまわろう!ウォークラリー

 12月4日(日)朝は晴れ、昼以降天候の悪化も予想される中、当日の参加者は50名に達しました。スタートとなる「たんぽぽ園」遊戯室には大勢の方が集まっています。

 9:50 開始の挨拶を行い法人マスコットのランプちゃんも登場し子ども達と遊んでいます。地域貢献事業の説明から始まり、ウォークラリーの説明と趣旨である福祉避難所を確認してほしい旨、参加者の皆さんにお伝えしました。

10:00 出発です。市役所の公衆電話を周り、消防署前の公衆電話に向かい、グループホーム一歩黒田からゴールのさつき園を歩きます。周る地点は5箇所とそれほど多くなく早い方で40分程。遅くても1時間あれば全ての地点を周 れたようです。各ポイントに景品を準備し、参加者には防災グッズを持ち帰ってもらいました。

 今回の地域貢献事業には、福祉避難所に指定されている8か所の事業所にも協力頂き、地図を作成しました。年度ごとに福祉避難所は増えているようですが、地域の方にも知って頂き、災害時に互いが協力できる体制作りを目指したいと思います。

 

ウォークラリー続き

 公衆電話の設置場所である、市役所にも場所提供での了解も頂き、消防署では参加されているお子さんにと「塗り絵」「えんぴつ」を提供して頂きました。

 ご協力頂きました皆様、有難うございます。

参加者の皆さんが安全に無事ゴールされ、終了してからは互いの職員が集まり、反省会を行いました。

ちなみに、ウォークラリーが終了した昼からは天候も変化し雨が降り出しました。実施中には雨が降らず恵まれていましたね。

地域貢献事業として、次年度にも繋がればいいと思います。

 

 緊急連絡マップはこちら

イベントのお知らせ

2016-11-14

第5回目の話し合い後、それぞれの役割に合わせ打ち合わせを重ねながら、準備が整いつつあります。

完成したポスターは、地域の事業所に依頼し作ってもらいました。

 

10月24日・・・ポスターの打ち合わせ

   27日・・・原稿の見直し、印刷に向け打ち合わせ

11月 2日・・・最終決定。印刷依頼をかける。

11月12日・・・ポスターと当日配布予定の福祉避難所マップが完成し引き取る

11月 1日・・・はんなん広報にイベントの記事を掲載

 

 現在も当日の景品準備や出勤職員の配置、役割などを最終まで打ち合わせし、イベントが成功するよう進めています。

 

 

イベントのポスターはこちらです

 

 

第5回目の話し合い

2016-09-06

前回の検討から)

○イベントは11月頃を予定。(11月末から12月初めにかけて)

 →12月4日()に開催決定。 時間は10:00~12:00(参加者の集合としては9:30)

○ウォークラリーと合わせ、他の事業所(作業所)へ販売場所の提供を考えてみては?

 →イベントの趣旨を考えて、今回は販売を見合わせる。

○イベント時の保険も考える。

 →たんぽぽ園で利用している保険会社に山田センター長が確認をとってみる。

○ボランティアが必要であれば、社協に協力してもらっては?

 →ボランティアは募集する。

現在のところ、たんぽぽ園は常勤勤務の職員全員参加と考え、さつき・まつのき園一歩は、シフト上参加できる職員は参加する。各施設、非常勤にも出勤してもらう。

○広報はんなんに載せることができるのか?

 →9月中に役所に確認を取り、載せられるのであれば、9月中ごろに掲載内容を伝える。

  11月の広報掲載予定

 

ウォークラリーをするにあたって)

・「たんぽぽ園」「一歩(黒田)」「さつき・まつのき園」は必ず周り、その他にも市役所(まもる館)、公衆電話などを起点にと考えている。

・たんぽぽ園をスタート地点(集合)、ゴールをさつき・まつのき園(解散)

・募集人数は、50名程度。10月中ごろまでに、各施設の利用者に参加募集をかけて、おおよその人数を打ち出しておく。

・駐車場の利用は、保健センター駐車場を使うことができるのか事前に役所に問い合わせておく。また、車で来た参加者の方は、たんぽぽ園まで送迎を考える。

 

経費の内訳として)

・チラシ、マップ→2万程度(打越園長が就労A型事業所の印刷会社に予算を聞く)

・景品(参加賞)3万円  ・参加者の飲料→1万円

・その他諸経費→1万円

 

次回は10月に開催。「役割」「公衆電話がある所の確認」「業者(チラシや保険)の確認結果」「ウォークラリーの方法」など今後について、内容を深めていく。

第4回目の話し合い

2016-07-26
 

今回より

担当者

たんぽぽ園

加藤 中川 口元

さつき園 まつのき園 一歩

西川 中尾 鈴木

前回会議の振り返りを行う中で、防災に関連して炊き出しをしてはと提案していたが、担当者が

集まって話をすることにより、前回の実施に向けても含め検討し直す

 

 

結果、「ウォークラリー」とし、子どもから大人への成長過程が見られるように、

たんぽぽ園(児童) ⇒ さつき園・まつのき園(成人) ⇒ 一歩黒田(単身)のような過程を

検討しておくこととした。

 

 

 

今後の検討)

・イベントは11月頃を予定。(11月末から12月初めにかけて)

・ランプちゃんを登場させてもいいのでは?

・ウォークラリーと合わせ、販売の場所提供を考えては?

・イベント時の保険も考える。

・ボランティアが必要であれば、社協に協力をしてもらっては?

・はんなん広報に載せることができるのか?

TOPへ戻る