本文へ移動

地域貢献事業

日本ヘレンケラー財団の地域貢献事業について

 日本ヘレンケラー財団では、これまで各施設において、「開かれた施設」「施設の社会化・地域化」等といった目標を掲げ、近隣地域住民の皆様や関係機関の方々との繋がりを大切に育んできました。これまでの取組みとしては、清掃活動や、防災訓練、お祭り等といった地域イベントへの参加、施設を開放しての季節行事や音楽鑑賞会、福祉講座の開催等といった取組みが挙げられます。このような各施設での取組みについては、当然これからも継続していきますし、取組み内容の更なる質の向上にも努めていきたいと考えています。
 法人設立から約70年に亘りコツコツと育んできた上記のような取組みをベースとして、平成28年度から日本ヘレンケラー財団は、法人全体としても「地域貢献事業」として地域課題への取組みをスタートさせます。
 法人全体とはいえ、北は大阪市此花区、南は阪南市とかなり拠点となる事業所の設置場所には幅があるため、法人全体を「大阪ブロック」「和泉ブロック」「阪南ブロック」の3つに分け、活動を実施することとなりました。このため、よりそれぞれの地域が抱える課題に沿った形での取組みを実施することができるのではないかと考えています。
 これから、ホームページにてそれぞれのブロックの取組みを紹介していきますので、ぜひ皆さん楽しみにしていてください。よろしくお願いいたします!

大阪ブロックの取組み

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第3回講演会のお知らせ

2017-01-25
第3回の講演会のポスターができました。ぜひご参加ください
 

第8回目の担当者会議

社会貢献活動、大阪市内ブロック第8回目の担当者会議です。今回の会議では、来月に予定している今年度第3回目の講演会に関しての最終打ち合わせとなりました。第3回目は事前に此花区内の保育所の先生方にアンケートも実施しており、そのアンケート結果に基づいた講演会を行う予定にしています。発達障がいのある子ども達との関わりについて、より具体的なお話を聞いていただけるのではないでしょうか!?

近日中にはパンフレットも完成する予定です!完成次第、ホームページにも掲載いたしますので、興味のある方はぜひ積極的にご参加いただければと思います。宜しくお願い致します!!

第2回講演会

2017-01-18

119日(水)、「社会貢献活動 大阪市内ブロック 第2回講演会」を開催いたしました。テーマは前回の講義内容を引き継いで「少し気になるこどもの関わり方について」でした。講師の先生も前回に引き続き、大阪総合保育大学の高田昭雄先生にお願いいたしました。

 今回も非常にわかりやすい講義でした。発達障がいとの診断が増加してきている背景のひとつに、「スピード社会、待つことをしなくなった社会の影響がある」とのお話をされていました。子ども達とじっくり向き合う余裕や、信号を待つ余裕、そのちょっとした日々の心がけ(余裕)の大切さを、改めて思い直すきっかけとなりました。

今年度内に第3回の社会貢献活動を実施する予定です。テーマは未定となっておりますが、地域の皆様のニーズに沿った活動を展開していく所存です。これからもよろしくお願いいたします。

前日まで暖かい日が続いておりましたが、当日になり、いきなり気温が下がりました。その上、会場の暖房設備がまだ準備されておらず、会場におられた皆様方には、肌寒く感じる中での講義となり、申し訳なく思っております。そのような中で、わかりやすく講義してくださった高田先生、熱心に聞いてくださった参加者の皆様に感謝いたします。

 

第7回目の担当者会議

2016-12-08

社会貢献活動、大阪市内ブロック第7回目の担当者会議です。今回の会議では、11月9日に実施した、第2回目の講演会の振り返りと、来年2月頃を予定している今年度最終の第3回講演会の内容についての検討を行いました。

第1回・第2回講演会では、発達障がいのある子どもたちの行動についての理解を深めてきたところですが、第3回目も発達障がいのある子どもたちに関するテーマは変えず、より具体的な関わり方についての内容で講演会を実施していこうということに決まりました!今回は事前に参加希望者の方より実際の課題や困りごとなども聞かせていただき、講演会当日に講師の先生よりアドバイスを頂けるような内容も盛り込んでいく予定です!

パンフレット・申込書等が完成次第、ホームページにも掲載致しますので、興味のある方はぜひ積極的にご参加いただければと思います。宜しくお願い致します!!

第6回目の担当者会議

2016-10-11

大阪ブロック第6回目の担当者会議です。今回の会議では11月に実施予定の講演会に関して、様々なことが決定しました。

 

日 時 平成28年11月9日(水)14時~16時

場 所 大阪市立此花区民ホール 1階

テーマ 「少し気になるこどもへの関わり方について」 

講 師 大阪総合福祉大学 高田准教授

 

  講師は前回に続き、大阪総合福祉大学の高田先生です。前回は「発達障がいがある児童への関わりについて」というテーマでお話をしていただきましたが、終了後のアンケートでもう一度子どもに関する話を高田先生から聞きたいとの多数の意見が寄せられたため、勉強対象のこどもの年齢を少し上げて、「少し気になるこどもへの関わり方について」ということでお話をしていただきます。(ここで、第2回講演会のキーワードが出てきました!笑)専門職だけではなく小さなこどもさんを持つご家族、地域住民の皆さまにも勉強になる機会と思いますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 

 

 

 

 

 

和泉ブロックの取組み

RSS(別ウィンドウで開きます) 

2月「ふれあい食堂」開催しました

2017-02-20

平成29年2月18日(土)に和泉伯太住宅1.2.3棟にお住まいの方々対象に「ふれあい食堂」を行いました。回覧板と各棟に掲示を行って宣伝し、3回目の開催ということで地域の方々に認知され始め、大人14名・お子さん2名に参加していただきました。

メニューは「鶏そぼろ丼・玉ねぎとわかめのみそ汁・ほうれん草のおひたし・いちご」でした。「毎週食堂をして欲しい。いちごが新鮮でおいしかった。そぼろが甘くて食べやすかった。」など、好評の言葉をいただきました。

次回は3月18日(土)に和泉伯太住宅4.5.6棟にお住まいの方々が対象となっており、気軽に来ていただき笑顔溢れる食堂を目指していますので、たくさんの方々のご参加お待ちしております。

ふれあい食堂 オープン♪

2016-12-29

去る12月17日(土)和泉府営伯太住宅の自治会館において、「ふれあい食堂」をオープンしました。

当初の案であった「こども食堂」を実現化するべく、今回は「子供、親子」を対象にし、メニューもハンバーグカレー、サラダ、果物として広報したのですが、小学生の子供さん4名と自治会役員さんの2名の参加に留まりました。

この住宅では高齢の方が多いこともあり、今後は地域の需要に合わせて「こども食堂」にはこだわらず、「ふれあい食堂」という形で、子供から高齢の方までご参加いただける方向で考えています。

ふれあい食堂 プレオープン♪

2016-12-08

平成28年10月29日(土)爽やかな秋風の吹く快晴のなか、和泉伯太住宅内の集会所にて「ふれあい食堂 試食会」を伯太住宅役員の方々対象に行いました食堂開始は12時からでしたが、定刻前からたくさんの方が並ばれ、22名の役員さんに試食していただきました。メニューは「豚丼・わかめのみそ汁・つけもの・みかん」でした。調理は学校給食を現在作っておられるボランティアさん中心に行い、「おいしかった、また楽しみにしているよ」と、温かいお言葉をたくさんいただきました。次回は12月17日(土)に小学生以下のお子さんを対象に、親子での参加を予定していますので、たくさんの方々のご参加お待ちしております

 

ご案内ポスターと申し込みについてはこちらをクリックしてください

8月29日

2016-10-04

去る8月29日、府営伯太住宅の自治会長さんと共に、住宅内にある会館を見せていただきました。府営住宅には、子供さんよりも高齢の方が多いようで、「こども食堂」というよりは、「ふれあい食堂」という形になるのかなといった感じです。

 

自治会長さんとの話し合いでは、すでに住宅内で回覧板が回り、「月に1回と言わず、毎週でも・・」と、この食堂の実施について皆さん期待してくださっているようです。

今後の予定としては、10月29日(土)に伯太住宅内に住まれている「じょいふるはかた」のグループホーム利用者さんと、自治会の方が呼び掛けて集めてくださる20名程度の方々と、食堂を試験的に行なってみることになります。実際の調理場の動きや、集まられた方々への配膳、食事場所での様子等を確認し、12月17日(土)に今年度プレオープンという形を実施する予定です。

『おづみん食堂』見学

2016-08-02
 泉大津市にあるこども食堂の見学に行ってきました。15時から50人分の食材の準備をされ、
18時オープンを目指して、調理されていました。時間の都合上、食事されている時間帯の見学は
出来なかったですが、先月の来客数はなんと、90名!ママ友から口コミで情報が広がり、居心地
の良い楽しい食堂になったようです。
 今後は食堂の開催場所や対象者、広報の仕方などの詳細を検討し、地域に溶け込んだ食堂となれ
るよう、実施に向けて動いていきます。

阪南ブロックの取組み

RSS(別ウィンドウで開きます) 

阪南ブロック地域貢献事業 行いました!!

2020-01-28
皆さんこんにちは。
阪南地区(南ブロック)の地域貢献事業です。
 

阪南地区(南ブロック)の地域貢献事業の報告をします口を広げてにっこりした顔

令和2年1月18日、1年をかけ打ち合わせなど進めていましたが、ようやく当日を迎えました。

チラシを見て申し込みをしてくれた方、近隣の事業所、市役所からも市民福祉課の課長と部長が参加してくださいました。合計35名となり、講習会を開始しています。

『特殊詐欺』について話を聞くため、泉南警察署パトカーの防犯係の方と特殊詐欺の実演として大阪府警パトカーの指導係の方が来てくださいました。

特殊詐欺と聞いてパッと思い浮かぶものは「お金を取る」というイメージですが、その中でも犯人本人が直接手を下すものではなく、人を使い、巧みにだましながらお金を取る手段を使うグループを言うそうです。

実演ではお金を振り込むまでの流れを見せてくれていました。警戒する人はもちろんですが、警察官や市役所など信用しやすい職種の名前を使い「還付金」などと本人が嬉しいと思えるような言葉を使っている様子がよくわかりました。

人は「手続きの期限過ぎていますよ」と言われると「逃した、もったいない」という気持ちから「今日中に」と言われれば、焦る気持ちを利用する様子で、「これで手続きしてしまうのだな」と分かりました水滴

1時間30分はあっという間で、実演もあったことで笑いもある講習会となりました。講義して頂いた、泉南警察の皆様、大阪府警の皆様、有難うございました。

そして、当日足を運んで頂いた皆様、有難うございました。

阪南ブロック地域貢献事業のお知らせです!

2019-12-23
皆さんこんにちは。
阪南地区(南ブロック)の地域貢献事業です。
 

ポスターの完成に時間がかかり、ようやく12月入ってから関係機関に配布させてもらっています。

興味ある方は、参加しませんか?

今、世間で気になっている「特殊詐欺について」を泉南警察署の署員から学べる機会となっています。

ご連絡、お待ちしています。ポスターはこちらです↓

 
                                                                                                                               

阪南ブロック地域貢献事業、今年度の日程が決定しました

2019-10-07
皆さんこんにちは。
阪南地区(南ブロック)の地域貢献事業の報告をします。
 
最初の案内から少し経ちましたが、数回の会議を重ね、日程が
決まりました!!
令和2年1月18日(土)10001200 です。
ここ3年は防災に関する内容で、近隣の公衆電話や市役所、緊急避難場所を確認して回るウォークラリーとAEDの使い方について学びました。今回は、防犯について学びたいと思います。
近年増えている『特殊詐欺』に着目し、講習会を泉南警察に依頼したところ、ご協力いただけることになりました。これから、募集をしていきますが、多くの方に参加して頂けるよう、チラシなども配布していきます。また、チラシが完成した際はご案内します。ご興味があるかたは、ご参加くださいね。
 
                                                                           
                                                       
 

阪南ブロック地域貢献事業、今年度も動き出しました!

2019-06-29
6月20日 地域貢献事業の話し合いを行いました口を広げてにっこりした顔
去年までは阪南ブロックとしてたんぽぽ園も一緒に取り組みましたが、事業終了汗に伴い今年度は、
さつき園・まつのき園のみで取り組みます。
去年の反省点を生かし、職員からも取り組みたいことを聞き取りましたが、防災や防犯に対する意見が多かったです。
 
去年は阪南市 市民福祉課の職員の方や危機管理課の方。消防署員の方の協力きらきらで事業ができましたので
今年も様々な関係機関の方と協力して貢献できればと思います2つのハート
今のところ実施日は1月18日(土曜日)を候補としていますので、決定しましたら再度お知らせします。四葉のクローバー

阪南ブロック地域貢献事業

2019-02-07
 今年度もさつき園・まつのき園・一歩・たんぽぽ園合同で地域貢献事業を行いました赤いびっくりマーク
 
 今年度は例年のウォークラリーではなく、『防災について』の講習や体験を地域の皆様向けに行いました。
そして、今回は私たちだけでなく、消防の方や阪南市役所の方の力もお借りし、とっても充実した時間になったと思います!!
ご協力ありがとうございました口を広げてにっこりした顔
 
 
 そして、ご参加された皆様からこれから来ると言われている「南海トラフ巨大地震」や今年の台風など様々な震災を身近に感じている方が多く、皆様とても集中してお話を聞いていました。皆様からは「勉強になった」「なるほど」などの声も頂きましたきらきら
 
 参加された皆様の為になったことが私たちは嬉しいです2つのハートこれからも今回の事業以外にも少しでも地域の皆様のお役にたつことが
できればと思います・・・。
 
TOPへ戻る