アテナ平和
障害者支援施設 アテナ平和
アテナ平和は、平成19年10月1日に開所した障害者自立支援法に基づく施設です。
阿倍野区美章園という文教地区に位置する都市型複合施設であり、入所支援事業の他、創作的・生産的活動などの多様な日中活動の場を提供している生活介護事業【スバル】、一般就労が困難な障がいのある方に、就労や生産活動の機会や知識及び能力の向上に必要な訓練等の場を提供し、社会復帰の促進を図ることを目的とした就労継続支援(B型)事業【ブリッジ】、地域で生活する障がいのある方に対して、日常生活を営むために必要な様々な相談や情報の提供に応じるとともに、日常生活への支援やその他の諸サービス・活動を通じて、自立・社会復帰・社会参加の促進を目的とした相談支援事業、主として精神障がいのある方の地域活動を支援するため、いつでも立ち寄れる居場所作りを行い、創作的活動や生産活動、行事の開催や地域のイベントへの参加、地域社会との交流や社会参加を促進するための地域活動支援センター【アクセス】を総合的に展開しております。
アテナ平和の設立精神として、施設内支援だけにとどまらず、施設を『終の棲家』にしないという理念の基、入所支援に関しては3年という期限を設け、積極的に地域移行に取り組むとともに、地域で生活されている方々を含め、障がいのある方々の生活全般に関わる支援を提供しています。
阿倍野区美章園という文教地区に位置する都市型複合施設であり、入所支援事業の他、創作的・生産的活動などの多様な日中活動の場を提供している生活介護事業【スバル】、一般就労が困難な障がいのある方に、就労や生産活動の機会や知識及び能力の向上に必要な訓練等の場を提供し、社会復帰の促進を図ることを目的とした就労継続支援(B型)事業【ブリッジ】、地域で生活する障がいのある方に対して、日常生活を営むために必要な様々な相談や情報の提供に応じるとともに、日常生活への支援やその他の諸サービス・活動を通じて、自立・社会復帰・社会参加の促進を目的とした相談支援事業、主として精神障がいのある方の地域活動を支援するため、いつでも立ち寄れる居場所作りを行い、創作的活動や生産活動、行事の開催や地域のイベントへの参加、地域社会との交流や社会参加を促進するための地域活動支援センター【アクセス】を総合的に展開しております。
アテナ平和の設立精神として、施設内支援だけにとどまらず、施設を『終の棲家』にしないという理念の基、入所支援に関しては3年という期限を設け、積極的に地域移行に取り組むとともに、地域で生活されている方々を含め、障がいのある方々の生活全般に関わる支援を提供しています。
■設立年月日 | 平成19年10月1日 |
■対象と なる方 | 18歳以上の主として知的障がいのある方 障害程度区分が、区分4以上(年齢が50歳以上の場合は区分3以上)の方 |
■定員 | 30名 |
■所在地 | 〒545ー0003 大阪市阿倍野区美章園3-7-2 |
■連絡先 | TEL 06-6629-2062 FAX 06-6629-2063 |
■アクセス | IR阪和線「美章園」駅より徒歩3分 |
生活介護事業所 スバル
アテナ平和に入所されている方のほか、地域で生活されている方が、日中活動の場として利用されています。個別支援計画に基づいた支援を提供するとともに、集団活動の中でも一人ひとりの特性に応じた活動ができるようグループ活動を設け、創作的・生産的活動などの多様な活動を展開しています。利用者の方が安心し、楽しみ、より豊かな日常生活が送れることを第一とした支援の提供を図っています。
■対象となる方
| 18歳以上の主として知的障がいのある方 |
■定員 | 60名 |
■サービス
提供時間
| AM10:00~PM16:00 |
■所在地 | 〒545-0003 大阪市阿倍野区美章園3-7-2 |
■連絡先 | TEL06-6629-2062 FAX06-6629-2063 |
■アクセス | IR阪和線「美章園」駅より徒歩3分 |
短期入所・日中一時支援事業 概要
■対象となる方
| 主として知的障害のある方(児・者) |
■定員 | 短期入所 3名(男性1名、女性2名) 日中一時 3名 |
■所在地 | 〒545-0003 大阪市阿倍野区美章園3-7-2 |
■連絡先 | TEL06-6629-2062 FAX06-6629-2063 |
■アクセス | JR阪和線「美章園」駅より徒歩3分 |
就労継続支援B型事業所 ブリッジ
一般就労が困難な障がいのある方に、就労や生産活動の機会を提供し、その知識及び能力の向上に必要な訓練等を行い、社会参加の促進を図ります。リネン事業・配食事業・布団乾燥事業など多岐にわたる作業を設け、利用者の方々のニーズに添った形での作業を進めていくとともに、『働く』ことにこだわりつつ、利用者個人の意思や能力に応じた支援を提供しています。
●布団乾燥サービス
昨年まで行なっていた、一般家庭へのサービスは停止しました。
ホテル・研修センター・施設関係の方でご利用をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
●リネン事業
美容室からのタオル等のクリーニングを実施しています。
●弁当販売
お昼のお弁当販売を行なっています。
●布団乾燥サービス
昨年まで行なっていた、一般家庭へのサービスは停止しました。
ホテル・研修センター・施設関係の方でご利用をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
●リネン事業
美容室からのタオル等のクリーニングを実施しています。
●弁当販売
お昼のお弁当販売を行なっています。
■対象となる方
| 1.企業等や就労継続支援事業(A型)での就労経験がある人であって、年齢 や体力の面で雇用されることが困難となった人 2.就労移行支援事業を利用したが、企業等又は就労継続支援事業(A型)の 雇用に結びつかなかった人 3.(1)(2)に該当しない人で、50歳に達している人、又は試行の結果 企業等の雇用や就労移行事業、就労継続支援事業(A型)の利用が 困難と判断された人 |
■定員 | 20名 |
■サービス
提供時間
| AM9:00~PM17:00 |
■所在地 | 〒545-0003 大阪市阿倍野区美章園3-7-2 |
■連絡先 | TEL06-6629-2062 FAX06-6629-2063 |
■アクセス | IR阪和線「美章園」駅より徒歩3分 |
地域活動支援センター アクセス
指定相談支援事業として平成19年10月1日に開所し、翌年2月に大阪市より地域活動支援センター生活支援型事業所の委託を受けました。
地域で生活されている障がいのある方への、外来・家庭訪問・電話・同行支援等、一人一人の状況に合わせた形で相談に応じ、必要な情報の提供やアドバイス等の支援を行います。具体的には下記のような支援を実施しています。
☆相談支援事業
【計画相談事業】
障がい福祉サービスを申請された方で、計画相談支援の支給対象者の方と契約し、契約者の心身の状況や、契約者とそのご家 族のご希望を伺い、「サービス等利用計画」を作成します。
【地域相談事業】
障害者支援施設や精神科病院にて生活されている方が、地域生活に移行するための活動に関する相談やその他の支援を行ないます。また、地域で生活されている方との連絡体制を確保し、緊急時の対応などを行います。
☆地域活動支援事業
地域で生活されている障がい(主に精神障がい)のある方の地域活動を支援するため、創作活動や生産活動、行事の開催や地域のイベントへの参加、娯楽談話室や、地域交流スペースを開放し、いつでも立ち寄れる居場所作りを行い、地域社会との交流を促進するための支援を行います。
■対象となる方
| 大阪市内で地域生活をされている方で、以下の項目のいずれかに該当する方 1.精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方 2.障害者自立支援医療(精神通院)の受給の対象となっている方 3.医師により精神疾患がると診断され、治療を受けている方 4.療育手帳の交付を受けている方 ※1.2.3に該当される方は、医師の意見書等が必要です。詳しくは お問い合わせください。 |
■定員 | 登録制 |
■サービス
提供時間
| AM9:00~PM17:00 |
■所在地 | 〒545-0003 大阪市阿倍野区美章園3-7-2 |
■連絡先 | TEL06-6629-2165 FAX06-6629-2063 |
■アクセス | IR阪和線「美章園」駅より徒歩3分 |