アテナ平和 施設日記
プール開放 無事閉幕
2017-08-10
こんにちは
アテナ平和です


ようやくアテナ平和、夏の2大イベントが終了致しました
プール開放・夏祭りともに大盛況で幕を閉じることができました
これも全てご協力下さった地域の皆様、ボランティアさん・ご家族さんのおかでです
本当にありがとうございました




今回はプール開放にまつわる心温まるエピソードをお話いたします
写真の左端に写っている女の子は現在小学5年生なのですが、この女の子はアテナ平和でプール開放を始めた年から毎年欠かさずに来てくれています
「小学校低学年まで」という利用のルールがあり、昨年からプールに入水できなくなっているのですが、そのご兄弟の付添いという立場で今年もプールに来てくれていたのです
当初は来場者数も少なく、広々と使えていたプールでしたが、ここ数年はお子様の人数が多く、少し窮屈な思いをさせていたと思います
ですが、この女の子は楽しそうに遊んでいるご兄弟を見て「プール入れるだけマシやん!私も入りたいわ。いっつも夏はこのプール入っててんで!」と話していました
体が大きくなっても、心が大人に近づいても、夏のひと時を過ごしたこのアテナ平和のプールに想いを寄せてくれている、その発言にスタッフ一同心が洗われました






さて次回は、夏祭りの模様をご報告させて頂こうと思っております
年々スケール・パワーアップしている夏祭り
今年も予想をはるかに超えた来場者数で、全スタッフが大忙しで動き回ったイベントでした
ですが、その後の達成感は例年以上のモノでした
次回もお楽しみに






夏祭りのおもちゃづくり体験に向けて新たな取り組み!
2017-07-28
夏祭りの中で「おもちゃづくり体験」のコーナーを始めて3年目になりました
毎年、地域のボランティアさんである森さんにおもちゃづくりの講師としてご参加いただき、おかげさまで、毎年ご好評の声をちょうだいし、たくさんの方に楽しんでいただいています




夏祭りは、地域の方もたくさん参加をしてくださり、特に自然な雰囲気で障がいをお持ちの方も一緒に楽しめる場所であり、特におもちゃづくり体験はそういった場面がより印象的に感じています

たくさんの方がご参加して下さるがゆえ、ご参加いただいた皆さまにきめ細やかな対応ができていなかった反省と悩みがありました。そういう理由で阿倍野区社会福祉協議会のボランティア担当の方に相談をさせていただき、今回嬉しい出会いをつなげてくださりました
阿倍野区内にある大阪キリスト教短期大学の学生さんにボランティアを依頼する運びとなり、まず最初に、区社協の方と一緒にキリ短さんにお伺いし、地域協働センターの方に私たちの思いを伝えました
保育系の学生さんたちに子どもたちのおもちゃづくりを一緒にお手伝いをして欲しいこと
学生さんにとっても良い経験の場にしてもらいたいこと
そして私たちにとっても区内の学生さんに障がい者支援施設を身近に感じていただきたいこと
私たちが地域交流行事を開催する理由についても話をし、先生方はじっくりと話を聞いて下さり、ご協力していただけることになりました

まずは学生さん達に、おもちゃづくりがどんなものかを知っていただき、その上で、ボランティアを募集させていただく流れとなりました
7/11にボランティアの森さん、区社協さんとでキリ短さんにお伺いをし、学生さん・先生方と実際におもちゃづくりの体験を行うことに
9名の学生さんが参加してくださり、森さんに教えてもらいながら、おもちゃを4つ作ったのですが、作っている時も、完成して遊ぶ時も皆さん大盛り上がりで、本番がもっと楽しみになりました
何かを創るという課程が一体感を生み、より良い交流ができると実感しました








まずは学生さん達に、おもちゃづくりがどんなものかを知っていただき、その上で、ボランティアを募集させていただく流れとなりました




おもちゃづくりに限らず、地域で多方面でご活躍されている森さん
阿倍野区で保育などの教育を行っておられる学校さん
そしてそこで学んでおられる学生さん
地域の中で色んなつながりを持っておられる区社協さん
良い出会いができ、感謝の気持ちでいっぱいです
そして、夏祭り本番は、実際にご参加いただく地域の皆さまとの出会いが待っているので、更に楽しみにしています






※ おもちゃづくりは先着各20名様ずつです。17:40~と18:30~の2部制ですので、ご注意ください。

プール開放始まりました
2017-07-26

スバル 「暑いので・・」
2017-07-26
毎日暑いですね



生活介護スバルでは、午後は4つのグループに分かれて活動しています

今日、3グループでは、かき氷を作りました

(写真1)
おいしそう
夏ですね


(写真2)
良い表情
皆さんで楽しく召し上がられました

皆さんで楽しく召し上がられました


わかばカフェのご報告
2017-07-19
こんにちは
わかばです


わかばでは、定期的に日中活動の帰り道にふらっと寄っていただけるようにカフェを開いています
時間は15:30~16:30 第3火曜日(長期休み前など変更あり)
場所は利用されている方の馴染みのある児童平和寮の1室をお借りしています
(わかばは現在、美章園に事業所がありますが、以前は平和寮内に事務所がありました)




「今日も暑いわー




話題は様々で「最近、作業所でこんなことがあってな、大変やねん



また、わかばカフェはわかばの行事の企画を当事者さんと一緒に考える場でもあります





その他に、カフェは日中なかなか出かけることができないという方の居場所としても機能しており、様々な役割を持っています




最後に、場所を貸していただいている平和寮のスタッフのみなさん本当にありがとうございます


