本文へ移動

各駅停車 施設日記

各駅停車 施設日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

お茶会(*^-^*) 【各駅停車】シルフ(さをり)

注目
大好きな活動の一つです(^^♪
 生活介護シルフでは、月に一度お茶会を開いています。お茶を点てて、お茶と和菓子をゆったりとした空間でいただくという目的で行っており、人気の活動です。本格的な茶道のような道具はないですが、茶碗に抹茶を入れて渡す相手の事を想いながら茶先でお茶を点てる、思いやりのある特別な時間になっています。

『出窓工作が出来上がるまで』【各駅停車】二丁目

2025-06-26
 前回記事にした『出窓工作』について、どのように作られるのか・・・秘密を大公開したいと思います
 まずは材料(写真1)なんと基本の材料はこれだけです。
 
次にその月に飾るイラストをイメージしながら、それに合うポケモンをチョイス。そして段ボールに下書き・マジックで縁取りします(写真2、3)
 
ふちに沿って段ボールをカットしたら準備完了。ここから利用者さんにちぎった折り紙を貼って頂き完成です(写真4、5)
今作成しているのは7月に飾る海のポケモンですが、完成写真は今出窓に飾っているものです。今回はシルフで作成されている『さをりのハギレ』をカーテンに見立てて使用しています。
 一丁目のちぎり絵は、完成したすべてのパーツを組み合わせて初めて一つの作品になります。ぜひ見に来てください。

シルフ研修を行ないました

2025-06-05
 2025年5月24日に今年度の第一回目の事業所内研修として、『事故・ひやりはっとについて』、『接遇について』をテーマに研修を行ないました。普段気にかけていないことでも、様々な場面でリスクが潜んでいることに気づくきっかけになり、また支援の幅を広げる勉強にもなり、良い学びができました。

迷路

2025-06-05
視覚障がい者の利用者さんが自室で過ごす時間に「本が欲しい。」と話しがあり、利用者さんに「どんな本がいい」利用者さんも「どんな本があるかなとわからなかったので、「例えば、ノンタンみたいな絵本物語」とか「迷路の本もあるけど、どうする」と聞くと、「迷路がいい」との事で、「さわって迷路本」を購入しました。点字の線をさわって、迷路を楽しむ本です。迷路は全11種類。やさしい迷路から始まりページをめくるにつれ、迷路が難しくなっています。利用者さんから「今日は、6番目の迷路までクリアできた」と笑顔で話してくれています。これからもチャレンジして最後まで迷路を楽しんでクリアしてほしいと思います。

兄弟でお父さんへお誕生日プレゼントを贈ろう

2025-06-05
6月は、大好きなお父さんの誕生日です。
毎年兄弟で、プレゼントを贈っています。
今年は、お兄ちゃんが代表して、ヘルパーさんと一緒に、お出かけのたびに
じっくり時間をかけて一生懸命お茶碗を選びました
いつも週末に帰宅して、お父さんとの楽しいひと時を過ごしています。
お父さん、いつもありがとうそして、お誕生日おめでとう
お父さん、喜んでくれるかな今から渡すのが楽しみです
最初12345
TOPへ戻る