たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
遠足にいってきましたよー
2017-06-07
今年の遠足は「さぎのせ公園」(和歌山県岩出市にあります)に行ってきました
当日、晴れていて夏かと思うくらい暑かったですが、子ども達は暑さに負けないくらい元気
で、様々な遊具で思いっきり遊んでいました
複合遊具にふわふわドーム(トランポリンみたいな)、ブランコなどで遊ぶ子どもたちの笑顔はまぶしいくらい素敵でした
今日は晴天!始業式日和!
2017-04-10
4月4日(火)に始業式を行いました(今年度は、新しく入ってくるお友だちがいないため入園式ではなく、「始業式」になりました。)
そして、タイトル通りにこの日はとてもきれいな青空で、桜
やチューリップ
が咲いたりしていました。久しぶりに登園してくる子ども達は、そんな空や花に負けないくらい元気で、笑顔で始業式に参加していましたよ
今年度スタートのお友だちは、全員で9名!楽しく、仲良く様々なことを経験していきたいと思います!
子ども達にとって、よりよい一年になりますように
ABAサービスプリエール講演会をします!
2017-03-15
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【保護者向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【事業所向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
避難訓練をしました!
2019-02-04
今回の避難訓練は、避難場所と指定されている小学校まで歩きました。
子ども達と、避難時のお約束をしたら、先生と一緒に小学校を目指します。
車、自転車、歩行者に気を付けながら信号もしっかりと見て、
「青になったら車が来てないか確認して進むよー」と子ども達から声が上がります。
無事に小学校に到着したら点呼を取ります。また、安全確認をしながら無事に園に戻りました。
プール遊び
2018-09-21
今年のプールも子ども達は、大満足でした。
暑い日のプールは気持ち良く、しっかりと水分補給をしながらプールを満喫しました。
子ども達の夏休みもあっという間に終わり、楽しかったプールもまた来年です。
避難訓練
2018-09-21
今回の避難訓練は、地震を想定しています。
先生の話をしっかりと聞き、デイルームに敷いているマットで頭部を守りました。
安全確認をして、遊戯室まで避難しました。子ども達も無事に避難する事が出来ました。