たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
休日参観
2016-12-26
11月13日(日)に休日参観をしました。日曜日に参観をしたこともあり、お母さん達だけでなく、お父さん達も参加してくださいました
そして、この日の遊びは、スキンシップ遊び(今回は、ムーブメントを取り入れた遊び)
をしました。この日は、親子でたくさん触れ合うことができ、子ども達だけでなく、保護者の皆様も笑顔で楽しく過ごされていました
子ども達、保護者の皆様が楽しんでいる写真をどうぞ
食育活動「サツマイモ」
2016-12-26
11月11日(金)に「クッキング」をしました。この時期といえば・・・・・・・・そう、サツマイモを使った「スイートポテト」作りをしました
ふかしたイモをグッグとつぶして、材料を混ぜ合わせ、形を整え、オーブンで焼き完成ですできたスイートポテトは、お弁当のあとに食べ、みんなご飯でおなかが一杯だと思っていましたが、あまりの美味しさにペロリと食べていました
10月の制作「どんぐり」
2016-10-27
10月は木に実った「どんぐり」を作りました
手のひらに絵の具を付けペタペタと画用紙にたくさんの手形を付けて木を作り、その後にどんぐりの顔をシールで作ったり、ペンで描いたりと個性あふれるどんぐりが出来あがりました
一つひとつ表情の異なるどんぐりたちを見ていると、秋を感じることができ、和みますね
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
散歩
2015-01-08
少し寒かったのですが、散歩に行きました

今回は阪南市のサラダホールに行けました。一回行っただけで道を覚えている子どももいて、驚かされました

途中雨が降ってきて、軒下で雨宿り
その間も、話し声や笑い声が絶えませんでした。

雨はすぐに上がり、散歩を再開
サラダホールでは、絵画や写真が展示されている廊下を歩いたり、天井からつるされている羊を見ながら「あの羊どうやってできてんるんやろう」と感心の声も聞かれました。

ダンス!
2015-01-07
新年最初のプログラムはダンスからスタートとなりました

まだ、正月が明けて間もないということもあり、お家でゆっくりと過ごされているお子さんが多く、利用人数自体が少ないので、プログラムの参加人数は少なかったのですが…
それでも参加してくれた子どもは、元気いっぱいダンスを踊ってくれました

1月壁面
2015-01-05
お弁当!
2014-12-25
冬休みになると子どもたちは家庭からお弁当を持ってきたり、近くのお弁当屋さんにスタッフと一緒に買いに行ったりします
また、家庭からお弁当を持ってきていても、買い物に一緒について行きたいというお子さんもいます


お弁当を一緒に買いに行くことで、少しでも社会生活力の向上につながればと考えています
