たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
たんぽぽ園で出来た野菜を収穫して、美味しくいただきました!
2016-08-30
7月はトマトを、8月にはスイカを収穫しました
どちらも採った日におやつとしていただき、甘くて、とっても美味しかったです


スイカを収穫した時には、スイカ割りも経験し、スイカが割れるとお友だちから盛大な拍手があり、割った子どもも大喜びでしたよ
また、子どもたちにとって、スイカは赤い物だと思っていたようで、黄色のスイカを見た時は、ビックリな顔をしている子どももいました色々と経験する事の大切さを実感できる活動となりました。
次に収穫できるのは何か楽しみです
夏の保育といえば
2016-08-30
7月と8月の主な保育はプール遊びでした。今年は、水の感触が好きな子どもたちが多くにぎやかな声が園中に響き渡っていました
水の中で体をしっかり動かしたり、水鉄砲やジョウロなどのオモチャを使い、水遊びを満喫することが出来ましたよ
子どもたちが楽しんでいる様子をどうぞ
8月の製作
2016-08-30
8月は“はじき絵”でスイカを作りましたまた、背景にオクラやピーマン、レンコンといった野菜でスタンプもしましたよ
とても夏を感じられる作品ができました
子どもたちの作ったスイカはとても甘そうで美味しそうです
地域貢献事業Ⅰ~陶芸教室~
2016-07-27
7月26日(火)に地域貢献事業として、「陶芸教室」(親子で豆皿を作ろう~)を開きました。
今年度、たんぽぽ園はセンター化になり、新しい事業「保育所等訪問支援事業」「障がい児相談支援事業」の2つが加わりました。そこで、今回の地域貢献事業を通して、知っていただく機会も設けました。
親子で陶芸を通してコミュニケーションをたくさん取ったり、保護者の皆様同士も会話が弾んでおり、楽しいひと時になったと思います
魚型やウサギ型のお皿、子どもが一人で作ったユニークなお皿ができました。出来上がりが楽しみです(陶芸の先生のご厚意で5色から好きな色を選ぶことができました。)
これからも親子で体験できる活動を行ったり、子育てに役立つ情報の提供を行ったりしていき、地域の皆様に様々な形で貢献していきたいと思います
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
講演会
2017-09-08
8月22日コミュニケーションとレクリエーションの講演会が開催されました。
講演会の内容も分かりやすくて、生活の中でも実践していきたい内容がたくさんありました。
ちょっとした息抜きに見せてくれた講師の方の渾身のモノマネには、参加者の方々も大笑い。
最後は、笑顔になる魔法の言葉を合図に終了となりました。
なつのおたのしみ会
2017-09-06
8月29日は、夏のおたのしみ会を開催しました。
登園時から、どんなお店があるのかとドキドキわくわくしていました。
お祭りの開始は、先生のあいさつとルールの説明からです。
その後は、サプライズゲストの登場!みんなびっくり仰天でした。
サプライズゲストも交えて先生たちと一緒にお店を周ります。
高等部や中等部のお兄ちゃん、お姉ちゃんが交代で店員さんをしてくれました。
フランクフルト屋さんにおかし屋さんがあったり、ゲームでは、ボーリングと輪投げもあり、
色々なお店があります。
手作りうちわ屋さんでは、「どんな絵を描こう」「飾りつけはどうしよう」と、
楽しみながら思い思いのうちわを作っていました。
みんな、一通りのお店を周ったら次は、スライドショー鑑賞会です。
懐かしい写真やバッチリきまった写真があってみんなの笑みがたえませんでした。
最後に、先生も子ども達も一緒になってダンス♪
思いっきり踊って、笑って、楽しんで夏のおたのしみ会は幕を閉じました。
また、来年が楽しみです。
社会見学
2017-09-06
お久しぶりです!
日記を楽しみにされていた皆様、大変お待たせしてすみませんでした。
今後は、定期的に更新していきたいと思います。
8月18日は、貝塚にある明治ヨーグルト工場に行ってきました。
みんなも楽しみにしていたので、朝からウキウキ♪
工場に到着したらみんなで記念撮影。いざ、社会見学の始まりです。
工場内では、ヨーグルトがお店に並ぶまでの工程を機械がほぼ行っていて、
見たことのないものやスーパーで売られているヨーグルトがあったりで、
おどろいたり楽しかったりの連続でした。
最後には、お土産もいただいて皆も「たのしかったー!」と笑顔でした。
今年もよろしくお願いいたします!
2017-01-06
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さっそく新年会をしました!
福笑いやかるたなどをして、とても盛り上がりましたよ!
今年も良い年でありますように。