たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
感覚遊び
2016-07-13
梅雨のじめじめした時期、雨天だったり、
気温が高かったりと中々戸外で遊びにくい日が続いています
そんな中、子どもたちにとって、とても良い刺激になる遊びがあります。それは「感触遊び」です
触って感じる感覚だけでなく、鮮やかな色を見て視覚を使ったり(スライム、色水、あわ遊びetc.)、中には、香りを感じて嗅覚を使ったり(パン粉を使った遊びetc.)と様々な感覚を養うことができる遊びをしました
今日は、そんな保育風景の様子を紹介します
7月の製作
2016-07-13
6月に引き続いて、7月の製作を紹介したいと思います。
7月はペンギンさんを作りました
大きな海(水色の画用紙)にペンギンさんのために筆や刷毛で氷(白絵の具)を描き、ペンギンの親子を作りました
可愛いペンギン家族がたくさん出来ましたよ
暑い日は、ペンギンさんたちを見て、涼しんでみてはどうですか
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【保護者向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【事業所向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
避難訓練をしました!
2019-02-04
今回の避難訓練は、避難場所と指定されている小学校まで歩きました。
子ども達と、避難時のお約束をしたら、先生と一緒に小学校を目指します。
車、自転車、歩行者に気を付けながら信号もしっかりと見て、
「青になったら車が来てないか確認して進むよー」と子ども達から声が上がります。
無事に小学校に到着したら点呼を取ります。また、安全確認をしながら無事に園に戻りました。
プール遊び
2018-09-21
今年のプールも子ども達は、大満足でした。
暑い日のプールは気持ち良く、しっかりと水分補給をしながらプールを満喫しました。
子ども達の夏休みもあっという間に終わり、楽しかったプールもまた来年です。
避難訓練
2018-09-21
今回の避難訓練は、地震を想定しています。
先生の話をしっかりと聞き、デイルームに敷いているマットで頭部を守りました。
安全確認をして、遊戯室まで避難しました。子ども達も無事に避難する事が出来ました。