たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
地域の皆様向けに陶芸教室を開催いたしました(地域貢献)
2018-08-07
たんぽぽ園の保育では、2ヶ月に1回“陶芸教室”を行っています。講師に陶芸の先生が来ていただき、毎回、子ども達は粘土で様々な物(皿や置物など)を作っています♪そして何より、陶芸では粘土の独特な感触が苦手だった子どもが繰り返すたびに触ることができるようになり、イメージ力がついてきて子どもそれぞれの特徴のある作品ができるようになってきています
子ども達の成長にとても大きな力となっています
その陶芸教室を今回は地域の皆様向けに開催いたしました
この日は「豆皿」を作るということで、講師の先生からどんな皿ができるのかを見本を見せていただいたり、粘土を扱う時の注意事項を教えていただきました
その後、参加した皆様はペタペタと粘土をのばしたり、好きな形に変えてそれぞれユニークな素晴らしい作品ができあがっていました
親子でどのような皿を作るのかを相談し合っていたりして、その時間も楽しそうでした
最後には、作品を並べて品評会ではないですが、全員で観覧会もしました
全員の作品が並ぶと圧巻でした
前回と同じで陶芸の先生のご厚意で色も選ぶことができました。早く完成するのが楽しみです
感触遊び『ダンボール』
2018-08-10
大小さまざまなダンボールを使い、感触をいっぱい味わいました
ダンボールの中に入って隠れている子ども
、ダンボールを服のように着てロボットになっている子ども
と遊び方は様々でした
とても楽しそうで、約30分くらい集中していました
家では、ダンボールをいっぱい出して遊ぶことができないので、子どもたちにとっては魅力的だったのだと思います
今回のダンボールを使った遊びは、身体全体を使い遊ぶだけでなく、イメージ力が必要であったりと様々な発達に対しての刺激があったと思います
5月の避難訓練
2018-06-07
5月は地震&火災を想定した「避難訓練」を行いました
そして、津波に備えて近くの避難所まで先月に続いて歩いていきました。
まず、この日は子ども達に紙芝居を通して、地震の時は頭を守ることの大切さを伝えました
そうすると、何人かの子ども達は「地震です!」の声で頭を下げて身を屈めることができていました
また、避難所となる小学校まで歩くことも何度も繰り返し行うことにより、子ども達もスムーズに手を繋いで歩くことができるようになってきました
もしものことはあってはならないですが、あったときには落ち着いて行動をとることができるように、これからも引き続いて練習をしていきます
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【保護者向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【事業所向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
避難訓練をしました!
2019-02-04
今回の避難訓練は、避難場所と指定されている小学校まで歩きました。
子ども達と、避難時のお約束をしたら、先生と一緒に小学校を目指します。
車、自転車、歩行者に気を付けながら信号もしっかりと見て、
「青になったら車が来てないか確認して進むよー」と子ども達から声が上がります。
無事に小学校に到着したら点呼を取ります。また、安全確認をしながら無事に園に戻りました。
プール遊び
2018-09-21
今年のプールも子ども達は、大満足でした。
暑い日のプールは気持ち良く、しっかりと水分補給をしながらプールを満喫しました。
子ども達の夏休みもあっという間に終わり、楽しかったプールもまた来年です。
避難訓練
2018-09-21
今回の避難訓練は、地震を想定しています。
先生の話をしっかりと聞き、デイルームに敷いているマットで頭部を守りました。
安全確認をして、遊戯室まで避難しました。子ども達も無事に避難する事が出来ました。