たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
園庭あそび&お外でランチ
2018-03-22
冬の寒さがやっと遠くへ行き、暖かくなり、春の日差しや風邪が気持ちい季節になってきました
ということで、久しぶりに園庭でいっぱい体を動かして遊びました
園庭では、遊具を満喫している子どもや追いかけっこをしている子どもと遊び方は様々でしたが、みんな笑顔で遊んでいました
何より友だちと遊んでいる姿を見ていると微笑ましかったです。
そして、この日は園庭でお昼ご飯を食べました
暖かい陽の下で食べるご飯は格別に美味しかったです
おわかれ会
2018-03-22
3月9日(金)はおわかれ会でした。保護者の皆さんが考えてくださったオモチャを作ったり、風船を使った遊びをしたりしました

オモチャ作りでは、吹き戻し(ウサギに見立てた袋に顔を書き、ストローを着けて空気を送り込むとウサギが飛び出すというオモチャ)を作りました
子どもたちは集中して作り、できた後は何度も何度も吹いて遊んでいました
また、風船を使った遊びではバレーをし、親子で風船が床に着かないように一生懸命拾いに行ったり、上手にうえへ上げることが出来た時の表情はここでも楽しそうでした
そして、最後にはカレーをみんなで一緒に食べました
普段カレーが苦手な子どもも皆で食べる楽しい雰囲気のおかげか、パクパクと食べることでき、完食していました。(保護者の皆様へ、今年度も美味しいカレーを作ってくださり、ありがとうございました)
おわかれ会は今年度、園を巣立って行く子どもにとっては、最後の行事となります。(卒園式・修了式を除いて)今回のおわかれ会も子どもたちにとって、いい思い出になったと思います。
楽しい時間を作ってくださり、保護者の皆様ありがとうございました
今日のおやつ「ミカン」
2018-02-26
今日のおやつは「ミカン」です
子どもたちはミカンの皮をむくために一生懸命手元を見て剥いていました
(ミカンを食べることが指先のいい運動になるとは・・・
)


ミカンが苦手な子どももいましたが、ミカンを頬張る子どもたちの表情はとても可愛かったです



園内研修「防災」
2018-02-26
様々な災害を想定した“グループディスカッション”を行いました
地震・津波などはいつ起こるか分からない事から、子どもたちが遊んでいるとき
、食事中
、送迎中
など考えられる範囲で「今できること」を話し合いました。



一人では思いつかない事もグループで話し合うことにより、様々な意見が出て検討していくことができました。そして何よりマニュアル、避難訓練などの見直しの大切さを実感することができました

たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【保護者向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
〈放課後等デイサービス〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【事業所向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
避難訓練をしました!
2019-02-04
今回の避難訓練は、避難場所と指定されている小学校まで歩きました。
子ども達と、避難時のお約束をしたら、先生と一緒に小学校を目指します。
車、自転車、歩行者に気を付けながら信号もしっかりと見て、
「青になったら車が来てないか確認して進むよー」と子ども達から声が上がります。
無事に小学校に到着したら点呼を取ります。また、安全確認をしながら無事に園に戻りました。
プール遊び
2018-09-21
今年のプールも子ども達は、大満足でした。
暑い日のプールは気持ち良く、しっかりと水分補給をしながらプールを満喫しました。
子ども達の夏休みもあっという間に終わり、楽しかったプールもまた来年です。
避難訓練
2018-09-21
今回の避難訓練は、地震を想定しています。
先生の話をしっかりと聞き、デイルームに敷いているマットで頭部を守りました。
安全確認をして、遊戯室まで避難しました。子ども達も無事に避難する事が出来ました。