地域貢献事業
日本ヘレンケラー財団の地域貢献事業について
大阪ブロックの取組み
29年度4回目の打ち合わせ会議をしました
8月19日に実施予定の「視覚障がいに関する福祉教育」の最終検討を行いました!チラシの配布先の確認や、当日の役割分担などを行い、いよいよ当日に向けて気持ちも高まってきました!!今回は、障がいのある当事者の方の講演と、アイマスク体験という盛りだくさんの内容となっています。主催する側も今からとても楽しみです!!ぜひぜひ、皆様お誘いあわせの上、ご参加下さいね!!
今年度第1回目の講演会のお知らせです!
29年度3回目の打ち合わせ会議をしました
第3回講演会
2月22日、大阪市内ブロック主催の第3回講演会を開催しました。テーマはこれまでの流れを継続し、「少し気になるこどもの対応について」との発達障害児支援に関する内容を掲げました。講師も、これまで同様大阪総合保育大学 高田昭夫先生に来ていただきました。
今回は保育士の方を中心に専門職の方を対象としたこともあり、参加申し込みをいただいた方に事前アンケートも実施し、より参加していただく皆様のニーズに沿った形での講演会の開催を心掛け実施しました。
まず始めに高田先生より発達障害に関する基本的な知識についてのお話を聞かせていただきました。社会構造や環境因子が原因となり、発達障害のある子どもたちは増加してきていると考えられているとのことです。実際には社会構造の変化(ICT機器の増加や映像などの刺激の強化、様々な影響による子供たちの睡眠バランスの崩れ)から、発達障害ではないのに、行動上に同じような課題を有する子供たちが増加してきている様子です。子どもたちと関わる専門職として、また大人として、親として、子どもたちと関わる際に注意すべきポイントや当然のごとく行っていたこと等も、子どもたちにとっては本当にマイナス的な影響が大きいということを知ることができました。このような知識は、より広く一般的にもっと普及させていくべきであると感じることができ、大変興味深い内容でした。講演会の後半は、会場にお越しいただいた参加者の皆さんからの質問に高田先生が答えるという形式で、進行させていただきました。保育所での子どもたちとの関わりについてのお話が多かったですね。性別や年齢、普段の様子の情報をその場で確認し、その後的確にそれぞれの質問に対してアドバイスを送られている高田先生の姿に、スタッフ一同感心させられました。全部で6つのご質問をいただき、講演会終了となりました。
参加していただいた皆様は、第3回目の講演会いかがだったでしょうか?基礎知識と現場での困りごとに関する質疑応答ということで、より実践的な内容をお届けすることができたのではないでしょうか。今回も高田先生には大変貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。
今年度の大阪市内ブロックの社会貢献活動は、今回の講演会でひとまず終了ということになります。来年度以降もこの社会貢献活動は継続していく予定で、今年度の経験を踏まえ、さらに地域の皆様のニーズに即した形での取り組みを実施していく予定です。計画が決まり次第、お知らせさせていただきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
和泉ブロックの取組み
『すみのえ育』さんの交流会に参加
こども食堂の見学
第1回会議
阪南ブロックの取組み
平成30年度 3回目(8/27)の打ち合わせ
平成30年度 2回目(8/2)の打ち合わせ
地域貢献事業 阪南ブロック 平成30年度 1回目(6/20)の打ち合わせをしました。
ウォークラリーを開催しました!
去る12月17日(日)さつき園・まつのき園・一歩とたんぽぽ園が合同で阪南市ブロック地域貢献事業ウォークラリーを開催しました。
今回も防災の意識を高めていただくことと地域の福祉施設を知っていただく目的を持って行いました。また前回より内容を充実させようとクイズを出題したり施設内を見てもらえる工夫を考えました。
当日は気温が低く冷たい風が吹く中、多くの方に参加していただきました。いくつかのグループに分かれて歩いた後は、マスコットキャラクターの「はなてぃ」と「ランプちゃん」に迎えられてゴールしました。ここで非常食の試食と参加賞を受け取り無事終了しました。
終了後の反省会では次年度は更に充実した内容にするか、時期も含めてまた別な企画を考えるか意見が出ましたが、いずれにしても私たちの施設が地域に出て行き、何をしていてそれを必要とする人たちの耳目に届き、必要な社会資源として受け入れられ続けることが大切であると思いました。