メロディ 施設日記
メロディ 施設日記
「クイズで紐解くメロディ・リズムの歴史」(メロディ・リズム)
こんにちはメロディ・リズムのNです
いよいよ夏本番です皆さんの夏の楽しみとは何でしょうか
コロナ禍と言われていますが、夏という季節を可能な限り楽しみたいですね
さて、今回も機関紙にメロディ・リズムの歴史にまつわるクイズを出題しましたよ写真は昨年7月の調理実習の時のものです
今回出題したクイズはこちら
Q. 写真は大量のそうめんです。やはり夏はそうめんに限ります☆さて、この後、このそうめんをどうやって食べたでしょうか?
思い出します一度にあれだけ大量のそうめんを湯がいたのは生まれて初めての体験でした
そして、だいたい答えの検討はつくと思いますが、正解は「流しそうめんにして食べた」でした
「そうめん=流す」これは夏の風物詩であり、人間のサガとも言えるでしょう
流しそうめん台は同法人“ミネルヴァあべの”でお借りしました
その節はお世話になりました
7月の調理実習(メロディ)
7月の調理実習は、タイでは一般的な料理でよく知られている「ガパオライス」でした
コロナウィルス感染対策の為、今回も調理は職員のみで行いました。ご利用者は見学のみとなりましたが、見学に来られた方には調理の様子を見るだけでなく、調理中の食材の香りも楽しんでおられました
出来上がったガパオライスは、皆さん残さずに食べられ、「美味しかった」と気に入っていただけたようでした
ちなみにガパオとは、ハーブの名前であり、バジルのことらしいです
「さんぽ♪ぶらリズム♪その17」(メロディ)
こんにちはメロディ・リズムのKです
阿倍野区の昭和町界隈を、散歩中に眺められる情景シリーズ
第十七弾!
大阪では緊急事態宣言が解除されましたが、まん延防止等重点措置が実施されています。今後も引き続き感染予防を徹底しつつ、メロディ
のスタッフ一同
張り切って活動を展開していきます。
今回は少し足を伸ばして『聖天山公園』へ散歩してきました。
『聖天山公園』は、大阪五低山の一つである聖天山にある公園
で、古墳やお寺もある公園
です。広々とした公園
で、土曜日に散歩をしたのですが地域の子どもたち
が元気に遊んでいる様子が眺められました。
一日も早くコロナ禍が終息し、何の心配もなく賑わって楽しめる日々が戻ってきてほしいですね。