救護施設平和寮 施設日記
平和寮 日記
児童平和寮からマスクのお礼に・・・!!(救護施設平和寮)
2021-01-20
先日、利用者さんの手作りのマスクを児童平和寮にプレゼントしました
数日後、子ども達から「ありがとう」とたくさん書かれた色紙を
届けてくれました
作ってくれた利用者さんに渡すと
「作ってよかった 」と言いながら子ども達のメッセージを読まれていました
近頃、寒くなってきましたが
心温まるエピソードでした
ルピナス ピザ作り!!(救護施設平和寮)
2021-01-20
1月9日 ルピナスの活動で感染症対策を徹底しながら
希望者の利用者さんと『ピザトースト作り』をしました
昔よく作りました!!と昔を思い出しながら作られる方
ピーマンやウインナー、たまねぎとトッピングにこだわっておられる方
色々な思いで作られていました
どのピザも美味しく作られており
トースト1枚すぐにペロリッと食べられていました
クリスマス会★12/24
2021-01-07
12月24日
救護施設平和寮ではクリスマス会を行いました 。
新型コロナウイルスの事もあり中々集まっての行事が出来ずでしたが
今年初めての大きな行事ということもあり、
皆さん当日をわくわくと待ち望んでいる様子でした
とてもオシャレなクリスマスメニュー
・パングラタン ・クリスマスロートミーフ ・たこさんウインナー
・ローストポークのサラダ ・クリスマスマカロニスープ
クリスマスケーキ
可愛いサンタさんやチョコレートケーキと見た目も味も100点満点!!
ケーキを食べながら職員による演奏会もありました
綺麗な音色に乗せて歌ってくれた利用者さんも居られました
豪華な装飾とゲーム
メイン会場となった食堂の装飾に
利用者さんも職員も「すごい!!」の一言でした
そんな綺麗な装飾に施設長の写真を隠し、探してもらうと言うゲーム
「寮長を探せ!!」というゲームもしました
景品も出るとの事で皆さん、必死にゲームに参加されていました
1人では難しいという利用者さんには職員一人付き一緒に参加しました
たくさんの方が参加されていました
皆、楽しみサンタさんからのチョコレートのプレゼント
今年もサンタさんとトナカイがチョコレートを持って
利用者さんの所へ届けてくれました
「ありがとうございます」と笑顔で受け取られていました
クリスマス会が終了しても利用者さん達は
「楽しかったね!!」「チョコレート楽しみ」という声が聞こえてきました
☆★☆ 12月誕生日メニュー ☆★☆
2021-01-07
あけましておめでとうございます。
救護平和寮の先月(12月)のメニューはこちらです

!!
8日
うな丼・大根なます・もやしのみそ汁・バナナ
14日
ごはん・サバの塩焼き・エビとブロッコリーの和え物・昆布佃煮・
巻きふのみそ汁・イチゴのショートケーキ
23日
ごはん・すき焼き風煮・たまご豆腐・昆布佃煮・白玉入りぜんざい
31日
海鮮ちらし寿司・たまご入りポテトサラダ・巻きふの赤だし・
ガトーショコラ
子どもたちへクリスマスプレゼント☆
2020-12-29
自粛期間中に取り組みを始めたマスク作り
利用者さんからも作ったマスクを誰かの為に!!という強い気持ちもあり
今回、児童平和寮の子どもたちにプレゼントすることになりました
初めてのプレゼントという事で
どうしたら綺麗に縫えるか、喜んでもらえるかを考えて作られていました
短い期間の中で26枚も作ってくれました
また、クリスマスプレゼントということで
袋にサンタさんのシールやメッセージカードを入れ
子どもたちが喜んでくれるよう取り組んでいました
20日児童平和寮へ可愛く包装された手作りマスクを持って行きました
子どもたちもマスクを見た瞬間目が輝いていました
作った利用者さん達も
喜んでくれている子どもたちをみて嬉しそうにされていました
また、今回の様な心温まる取り組みが出来たらとな・・・と思いました
mebae
2018-03-23
新しい救護施設平和寮になって1年が経ちました
開所のお祝いに頂いた胡蝶蘭が満開に咲き終えた後、来年も咲かせよう!と
心に誓って利用者さんとお世話しました !!
土に植え替え、水をやり、光にあて、寒くないように大事に大事に
日向に向けて昼間は窓側、夜は廊下で静かに二つ並べて

胡蝶蘭の花言葉は「幸せが飛んでくる」だそうです
小さな蕾が付いたとき 心がキュンとなりました
小さな蕾が増えたとき 心がワクワクドキドキなりました
一番に咲いた花を見たとき 胸に熱い思いがこみ上げました
1年間が無事に終わり、利用者さん職員に向けてご苦労様でしたと言われた気分です
幸せが飛んできた瞬間です
ご紹介します。えっちゃんとみっちゃんです。名前は希望でつけました
胡蝶蘭の えっちゃん、みっちゃん
えっちゃん
みっちゃん
音楽セッション
2018-03-26
専門の講師の方に来て頂き、音楽セッションを行いました

みんなで歌を歌ったり、トーンチャイムやカスタネット、マラカスなどの楽器を鳴らして楽しみました
今回は、春
や卒業
にまつわる歌を歌って、春を感じることができました
みなさん、楽しそうな様子で笑顔が見られました
次回の音楽セッションも楽しみです

「福祉サービス第三者評価」
2018-03-31
3月27日~28日にかけて、NPOかんなびの丘様による福祉サービス第三者評価を受審しました。平成26年度に続いて2回目の受審となります。
事前チェックシートや、当日の施設見学、職員ヒヤリング、資料確認などといった、盛りだくさんの内容から様々な角度で評価がなされます。平和寮では、「第三者評価は普段の業務に関する定期試験や成績表のようなもの」と考え、当日はほど良い緊張感と少しの期待を持ちながら、対応に臨みました。
4月中には結果表が送られてくるとのこと。高く評価していただいた点は、素直に喜び、更なる質の向上に。課題としてあげられた点は、真摯に受け止め、早急に改善作業に取り組んでいきたいと思います。
評価表が届き次第、ホームページにもアップしますので、皆さんも一度ご覧いただければと思います。
NPOかんなびの丘の皆様、今回はどうもありがとうございました!
音楽セッション
2018-02-21
音楽セッション第3回目が行われました!
今回は春をテーマに音楽セッションが行われました
春がテーマという事で、音楽セッションのスローガンを考えました 
「みんなでつくる!音楽会。歌って春を呼ぼう!」
このスローガンは、平和寮に実習に来ていた実習生さん達が考えて下さりました
とても素敵なスローガンですね
音楽セッション専門の講師の方が春の曲をピアノで演奏し、それに合わせてみんなで歌いました

また、ピアノで弾く曲に合わせてトーンチャイムという楽器を利用者さんが演奏しました!
皆さん楽しまれている様子でした
次回の音楽セッションも楽しみです
カーテン贈呈式!
2018-03-23
この度、大阪府社会福祉協議会を通じて、株式会社ブルーヴェール様よりレースのカーテンを寄贈していただきました。
救護施設平和寮は、約1年前の平成29年3月27日に建替え工事が完了し新棟での生活が始まったのですが、当時はレースのカーテンを設置するまでに至らず、ご利用者の皆様にはご不便をおかけしていました。そういった中、寄贈のお話をいただき、施設内で内容の検討させていただいた結果、生活フロアと全ての居室へのレースカーテンの設置をお願いさせていただくこととなりました。
今週より開始した設置作業も全て完了したのですが、注目は食堂のカーテンです。「ご利用者の皆さんが集まる場所に」ということで、ブルーヴェールの皆様が食堂のカーテンにワンポイントの刺繍を施して下さりました。とても可愛い刺繍です!レースカーテンだけでも充分ありがたいお話であるところ、更に刺繍まで施していただき、職員、ご利用者共に大感激でした。
そういった中、3月23日(金)には贈呈式を実施しました。ブルーヴェール様より4名の方が来寮して下さり、平和寮よりご利用者の皆様と共に感謝のお言葉をお伝えしました。設置状況もご覧いただき、大変楽しい時間となりました。
ブルーヴェールの皆様、この度は大変すばらしいご寄贈を、本当にありがとうございました。刺繍という心温まるご配慮にも心より感謝いたします。
今後ともどうぞ、宜しくお願い致します。
なごみ 施設日記(今年度分)
なごみ農園より「スイカ収穫しました!」
2017-08-11
マカロンを作りました!
2017-08-11
なごみが始まって以来、恒例の日中活動といえば「クッキー作り」。
しかし、様々なメニューに挑戦しては成功してきた我ら【なごみパティシエズ】の面々は、クッキー作りに飽き足りず、新たなお菓子作りに興味を示していました

そこで担当が発案したのが「マカロン作り!」
ほとんどの方が見たことも食べたことも無いお菓子でしたが、そこは情報社会

某ネットサイトでレシピを探して早速チャレンジ

ケーキ作りで腕を磨いた皆さんは職員が書き出したレシピと作り方を見ながらどんどん調理を進めていきます

生地の大きさを揃えるためクッキングシートに円を描くのも、その辺にあった輪を活用したりして(笑)
焼き上げのタイミングが難しく、売っているようなサクッとしたマカロンにはなりませんでしたが、最初にしては上々の出来栄え

これからも【なごみパティシエズ】は様々なお菓子作りに挑戦していきます!
毎月恒例の誕生会
2017-08-11
毎月なごみでは、その月に誕生日を迎える方を招待して誕生会を実施しています

前日になごみの有志メンバーで手作りしたバースデーケーキをデコレーションし、ローソクに火を灯し皆でバースデーソングを

そして今月めでたく誕生日を迎えられた方々に食べて頂きます

最初は膨らまずカチコチで大失敗したケーキ作りも、今では失敗ゼロ!
皆さんに「おいしい」と言ってもらえてお祝いメンバーとして誕生会に参加する製作メンバーも嬉しそうです

誕生日を迎えられた方々は、いつも少し恥ずかしそうにローソクの火を消されますが、たくさんの仲間に祝福されることは何歳になっても嬉しいと皆さん言って下さいます

今池平和寮時代から続くなごみの誕生会イベント、これからも続けていきたいと思っています

冷やし中華!はじめました
2017-07-10
なごみの日中活動で大人気の料理イベント

今月は暑い夏にぴったりなメニューとして「冷やし中華」のリクエストがあり、挑戦しました

「冷やし中華なんて簡単やわ」と思っていましたが、予想外に下ごしらえに時間がかかる…(*_*)
カレー作りとは違って食材を細長く切るのに苦労しましたが、皆さんさすがの対応力で素晴らしい出来栄え

ついでにチャーハンとスープまで作って「冷やし中華・チャーハン定食
」の完成です(^^♪

楽しいおしゃべりをしながら皆で食べる料理はやっぱりおいしいですね

ごちそうさまでした(^◇^)
月末の風物詩
2017-06-11
なごみでは月末になると「ある作業」で大忙しになります

それは「なごみ便り」と「えがお便り」の発送準備です

約80名~100名もの方に来月の予定表や誕生日会のお誘いカードなどを封筒に入れるのです

職員が作成した予定表が印刷されると
皆さん手分けして三つ折りにして手際よく封筒に入れていきます

封筒にゴム印を押したり両面テープを貼ったり…
当初は職員が一人で行っていましたが、あまりの手際の悪さ(?)に
皆さんが手伝って下さるようになりました

最後は職員が宛名シールを貼って投函完了

約2時間の作業となりますが、翌月の予定を見ながら楽しくおしゃべりしながら過ごす
この時間が大好きな担当者なのです

なごみ 日記(過去の分)
2017/2/3 冬はやっぱりお鍋だね!
2017-02-26



「なごみ」では、伝統的に毎月1回参加者で昼食のカレーを作る日があります。
その名もズバリ、カレーの日

毎回おいしいカレーが出来上がるのですが、
ハングリー精神が旺盛ななごみメンバーはカレー作りだけでは満足せず…
「2ヶ月に1度は色々な料理に挑戦したい!」ということで、
昨年の施設日記で紹介したギョーザ作りから、
ハンバーグ、冷しゃぶ、素麺、手巻きずし等に挑戦してきました

そして今回のテーマは鍋!
寒い冬にはうってつけのメニューです

本来なら、なごみの農園で収穫した野菜を使った鍋を作りたかったのですが、
今回はタイミングが合わず…スーパーで調達した材料で作りました。
参加者総勢7名、それぞれが手際よく準備~調理~洗い物をこなしていきます。
見守る職員もその流れについていくのが精いっぱい(笑)
あっという間にうどんすきの完成です

この日は節分ということで特別に恵方巻まで準備しました

今年の恵方は〈北北西〉
しかし、型にとらわれないなごみメンバーの皆さんは
それぞれ自分が思う恵方を向きながら…
お寿司をパクリ

きっと良い一年になるでしょう

肝心のお鍋も、みんなで食べるとおいしさ倍増!
普段、ひとりでの食事が多い皆さんにとっては、
にぎやかな雰囲気で食べることの楽しさを感じてもらえた様子です

一緒に一つの料理を完成させることで仲間意識や団結力も高まり、
地域生活での助け合いにも繋がっています。
これからも長く続けていきたい活動だと思っています

2016/12/28 なごみ誕生日会&クリスマス会
2017-02-26
12月28日に今年最後の誕生日会
&少し遅い
クリスマス会
を行いました♪



今月は参加者も多く、とっても賑やか

ケーキを食べながら「1年経つのは早いね~」「来年はなごみいつから始まるの?」と
皆さん今年を振り返りながらも心は既に来年に
(笑)

そんな中、1人の参加者が「ケーキ凄く美味しいですね!お店で出せますよ」と言ってくれました

誕生日会で食べているケーキは職員と利用者数名の手作りで、
前日にスポンジを作り当日にクリームとフルーツをトッピングしています

言ってもらえた言葉に一緒に作っていた方達も嬉しそうに会話に参加されていました

毎月作っていますが、こうやって感想を聞くと次へのやる気に繋がりますね

とっても素敵な誕生日会&クリスマス会でした(^v^*)
2016/12/20 年末恒例!大根の大収穫祭!
2017-02-26
今年も「なごみ農園」ではたくさんの野菜が収穫できました

天候不良で良い出来の野菜ができるか心配していましたが、
丸々とした立派な大根、カリフラワー、ブロッコリー、白菜などが収穫できました

特に大根はたくさん収穫できたので、なごみのメンバーさん達と分け合い、
さらには平和寮の給食にも使用して利用者さんにも食べて頂きました

そして、平和寮建替え中に食堂を貸して頂いている児童平和寮にも
感謝の気持ちを込めてお裾分けさせて頂きました



これで冬野菜の栽培はひと段落

年が明けてまた次の野菜の為の土づくりを始めます

2017年もなごみのメンバーさんと力を合わせて
おいしい野菜を作りたいと思います

2016/12/15 忘年会
2017-02-26
12月15日になごみ恒例の忘年会を開催しました

年々、少しずつ参加者が減ってきているのが寂しいですが、
この忘年会を楽しみにされている方も多く
今年も10名を超える参加者が集まって賑やかに開催できました

今年は参加者全員がテーブルを囲むスタイルで実施したため、
参加者相互の交流も一段と深まってワイワイガヤガヤと大盛り上がり



2時間という時間もあっという間に過ぎていきました

「この忘年会が終わらないと1年が終わる気がしない」
というありがたい言葉をいただき、
「次の楽しみはお花見やな!」と期待の声も・・・
いつまでも会話が終わらない、とっても楽しい時間を過ごすことができました

なごみ納涼会 2016/8/25
2016-09-08

去る8月25日、なごみ恒例夏の納涼会を開催しました
猛暑の影響か、参加者は例年より少なめでしたが、
その分皆さんとゆっくりお話しすることができました
今回は今池平和寮時代から数えても初めての試み、
焼肉屋さんでの納涼会!
参加者の最高齢は87歳
その方が今回「焼肉にしよう!」と提案された位ですから…
本当にお元気です
高齢の方も多かったですが、お肉も柔らかくて皆さん大満足
あまりの美味しさに皆さん無我夢中で焼き肉を頬張り、
写真撮影すら忘れてしまいました(笑)
【写真のお皿が空っぽなのはそのせいです】
終了時間が近づくと…「次は忘年会やな~。いつやるんや??」
底知れぬバイタリティー!
いつも職員が元気をもらっています
施設から地域移行した後もこのような繋がりを持てることは
素晴らしいことだと思います
と同時に「なごみ」の存在が皆さんの生活に
少しは貢献できているのかな~と思う今日この頃。
今後もこのような会を大切に、
そして継続させていきたいと思います