本文へ移動

アテナ平和 施設日記

アテナ平和 施設日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

生活介護メロディ 「節分行事の様子」

2018-02-07

 

最後に衣装をまとって記念撮影です 鬼の反省会がその場で行われていたようです

生活介護メロディ 「節分行事」

2018-02-07

 

こんにちはメロディですcool
 
 早いものでもう2月ですね3日は節分だったということで、メロディでは節分の行事を実施しました
 
 クリスマスやハロウィンに関しては行事を盛り上げる要素がたくさんあるのですが、毎年この“節分”という行事にスタッフは悩まされますですが、担当者はめげません皆さんに楽しんでいただくべく、今年は「節分とは」という日本の風習についての説明から始めましたその話に豆まき大会が始まるきっかけを少し着色し、その後鬼が3人(匹?頭?)現れますそこからプラスティックボールや新聞紙での豆まき大会が始まります普段あまり前へ出られない方も、この時は楽しげに鬼へ向かってメジャーリーガー並みのスローイングを見せてくれていました最後に、この日偶然にも誕生日だったスタッフのお祝いがあったとか、なかったとか・・indecision
 
 次回の行事は“雛祭り”になるのですが、これもまたスタッフが悩まされる行事の一つです・・

就労支援ブリッジ ある日の作業風景

2018-01-31

 

こんにちはlaugh
アテナ平和 就労継続支援B型 ブリッジです
 
今回は厨房の作業風景についてお伝えします
 
ある日のメニューは・・・
中華丼・焼き餃子・りんごゼリー・みそ汁です
 
いつもはお弁当を作っているのですが、皆さんのリクエストに合わせて、カレーライスや丼ぶりの日もあります。お弁当よりも品数も少ないし仕事が楽になると思いきや、いつもと段取りが変わるのでスタッフも、ご利用者もバタバタと落ち着きません
 
普段はお弁当箱におかずを詰める作業をしているAさんは、小鉢にレタスとギョウザを盛り付けています。盛り付けのポイントは立体感を意識すること
その後は、注文数に合わせて小鉢やりんごゼリーを振り分けて準備しますsmiley
 
一方調理の方では、中華丼の仕上げが行われています。こちらも注文数に合わせて配達用の鍋に振り分けていきますenlightened
 
最後は使った調理器具を洗います。家庭用のサイズから比べたら、とても大きいサイズのものばかりなので、洗うのは一苦労です
 
このように昼食が出来上がりましたlaugh
 
ブリッジの作っている昼食はアテナ平和内の喫茶店「スパンブリ」でも食べて頂くことができますお近くにお越しの際はぜひどうぞwink

花作りリレー途中経過

2018-01-30

 

こんにちはアテナ平和ですcool

 

 阿倍野区花作りリレーの途中経過の報告をさせて頂こうと思います12月の上旬に届いた苗ですが、この大寒波といわれている気候の中、元気に着々と成長を遂げていますそして、検証中の「花は話しかけると綺麗に咲くのか?」という実験ですが、残念なお知らせです右の写真が話しかけている苗になるのですが、全くもって他の苗と変わりが見られませんそれもそのはず・・今年に入って一度も話しかけていないという事実が判明したのですそれでも少しずつ大きくなっており、植物の生命力の強さを感じますねこれから春に向けて蕾をつけていく事になりますが、再度検証を行って行きたいと思いますので、またご期待下さい

入所4階スイーツバイキング

2018-01-29

 こんにちはheartアテナ平和ですcool
 

 
 1月28日に入所者さんとスイーツバイキングを行いました
好きなパフェを作ったり、チョコフォンデュをして楽しまれていました
 
 皆さん美味しく召し上がってくれましたまた入所者さんが喜んでいけるようなイベントを考えていきたいと思います

TOPへ戻る