たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
休日参観
2016-12-26
11月13日(日)に休日参観をしました。日曜日に参観をしたこともあり、お母さん達だけでなく、お父さん達も参加してくださいました
そして、この日の遊びは、スキンシップ遊び(今回は、ムーブメントを取り入れた遊び)
をしました。この日は、親子でたくさん触れ合うことができ、子ども達だけでなく、保護者の皆様も笑顔で楽しく過ごされていました
子ども達、保護者の皆様が楽しんでいる写真をどうぞ
食育活動「サツマイモ」
2016-12-26
11月11日(金)に「クッキング」をしました。この時期といえば・・・・・・・・そう、サツマイモを使った「スイートポテト」作りをしました
ふかしたイモをグッグとつぶして、材料を混ぜ合わせ、形を整え、オーブンで焼き完成ですできたスイートポテトは、お弁当のあとに食べ、みんなご飯でおなかが一杯だと思っていましたが、あまりの美味しさにペロリと食べていました
10月の制作「どんぐり」
2016-10-27
10月は木に実った「どんぐり」を作りました
手のひらに絵の具を付けペタペタと画用紙にたくさんの手形を付けて木を作り、その後にどんぐりの顔をシールで作ったり、ペンで描いたりと個性あふれるどんぐりが出来あがりました
一つひとつ表情の異なるどんぐりたちを見ていると、秋を感じることができ、和みますね
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
クリスマスに向けて準備中!
2013-11-08
12月の大イベントであるクリスマスに向けてリース作りに取り組んでいます

まず、まつぼっくりやどんぐりをみんなで拾いに行きました。その他にもマカロニやすずなども準備しました。
次に、製作です。作り方は簡単
ドーナツ形に切った段ボールの表面に、ボンドをたっぷりと塗ります。そこへ、子どもたちが思い思いにマカロニとどんぐりをちりばめていきます。

次に職員が手伝い、松ぼっくりや綿花の殻を取り付けていきます。
次にスプレーで色をつけていきます

次回の日記にスプレーをしたリースの写真を
したいと思います。

世界にひとつだけのかばんの出来上がり
2013-11-08
放課後等デイサービスでは、さまざまな創作活動に取り組んでいますが、今までその作品を持って帰るのはスーパーのビニール袋など寂しいものでした
そこでひと工夫
とそれぞれのお手製のカバンを作りました。


これらのカバンは画用紙で出来ているのですが、模様は子どもたちに書いてもらっています。また、カバンの形に仕上げるのも、出来る子には自分で最後まで仕上げてもらっています。それぞれ個性があってとても面白い作品に仕上がっています。中には、見方によっては某ブランドのカバンに見えてくるのは私だけでしょうか

先ほど紹介したカバンをもったお子さんがとてもいい顔をされているので写真をUPさせてもらいます

(写真右)
落ち葉のライオン
2013-11-06
秋も深まり、緑が多いたんぽぽ園にはたくさんの落ち葉やどんぐりがあります。その落ち葉を利用して、創作活動を行いました

まるく切った画用紙に沿って落ち葉をテープでくっつけています。別の画用紙にドングリなどを使って顔を作ります。それらを合わせると…なんとたてがみが落ち葉、顔が落ち葉とどんぐりの、かわいいライオンの出来上がり

季節を感じることのできた時間となりました

おいもパーティー!!
2013-11-01
みんなで収穫したサツマイモを調理して「おいもパーティー」を開催しました

パンケーキを一緒に焼いてくれる子や、職員が炊いたご飯で作ったおにぎり
を口いっぱいにほおばる子どもみいて、とっても賑やかなパーティーとなりました


また、お土産に食べきれなかったパンケーキやおにぎり、サツマイモを一本持って帰ってもらいました
ご家族とも楽しんでいただけたのではないかと思っています

