たんぽぽ園
たんぽぽ園(児童発達支援事業)
最後のホームページです
2019-03-28
〈児童発達支援〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【保護者向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
〈児童発達支援〉ガイドラインに基づいた自己評価表について【事業者向け】
2019-03-01
平成29年4月より、児童福祉法施行条例が改正され、厚生労働省監修の放課後等デイサービス・児童発達支援の内容に沿った支援が行われているかどうかの評価を行い、その評価を受けて改善を図り、評価内容を1年に1度公表することが義務付けられました。それに伴い、自己評価表を実施しました。自己評価には、保護者の皆様に評価を頂く「保護者向け」と「事業者向け」があります。先日は、お忙しい中、保護者の皆様には、たくさんのご意見をいただきありがとうございました。ご意見に添えることができるよう、努めていきたいと思います。
公表の方法として、ホームページ掲載、機関誌、施設内掲示をさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
社会福祉法人日本ヘレンケラー財団
阪南市立たんぽぽ園
たんぽぽ園(放課後等デイサービス)
たんぽぽ園に鬼が!
2014-02-04
一日遅れましたが、放課後等デイサービスで豆まきをしました

太鼓の音ともに鬼が入ってきました。子どもたちは持っている豆を逃げながらも鬼に対して投げ、見事鬼を退治しました

あとで感想を聞くと、「鬼怖かった」と話す子どももいれば「さっきはあっち行けと言ってすいませんでした」とスタッフが鬼に変装していることに気が付いている子どももいてました

2月の壁面
2014-02-03
2月は、節分があるということで、鬼がメインテーマになっています。
鬼退治に行く桃太郎や子どもたちが作った鬼の面が花を添えてくれています

余ったスペースを利用して、子どもたちと一緒にダンボールで作ったお菓子でグリム童話の、「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる、お菓子の家を再現しました

今回も力作となっていますので、近くにお越しの際はぜひご覧になってください

ドライブ!
2014-01-29
リンクタウンの近くの公園にドライブに出かけました

天気のも恵まれ、寒くもなくとても気持ちが良かったです

子ども達も大きな滑り台やアスレチックに大はしゃぎとてもいい笑顔を見せてくれました

たんぽぽ園は少し行けば海があったり、公園があったりととても環境に恵まれています。これらを活用して子ども達に色々な経験をしてもらいたいと思います

※今回はカメラを持っていくのを忘れて画像はありません。子どもたちの笑顔をお届けできずすいません。