本文へ移動

各駅停車 施設日記

各駅停車 施設日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今年も太平でパンの販売さてせもらいました【各駅停車】シルフ

2025-04-21

春がきたーと思う瞬間はどんな時ですか?

気持ちいい風が吹き、外出が楽しい時季になりました。

太平のお花見に行ってきました。なんて素敵な施設なんでしょう

が満開に近かったです。

シルフに実習生できてからアルバイトで働いてくれた、太平の職員とハイチーズ

久々の再開にご利用者は大喜びでした。

おかげ様でパンも完売しました。

アップルパイが大人気でした。

来年も宜しくお願いします。

阿倍野区社会福祉協議会より寄贈

2025-01-02

阿倍野区社協様から寄贈あり。日清カップヌードルUFO焼きそばと汁なし担々麺の二種類を頂きました。利用者さんに感想を聞いたところ

笑顔で「おいしかった。」親指を立ててグッとポーズをしてくれました。味の感想は?と聞くと「少しピリ辛だった。おにぎりと一緒に食べてさらにおいしかった。」と「いまダイエット中だから・・・おいしっかった。」と唇の周りをオレンジ色のソースで食べきった感が出ていました。

阪南町ぶらり各駅停車の旅(各駅停車)

2024-10-10

阪南町地域住民の皆様「阪南町ぶらり各駅停車の旅」の開催を楽しみにして頂きいつもありがとうございます。

今年も11月16日10時より「阪南町ぶらり各駅停車の旅」を開催します。

日頃の地域の皆様へ感謝の気持ちを込めて、たくさんのイベントを企画し、どのコーナーも無料となっております。お気軽に足をお運び頂ければ幸いでございます。

応援・新札・夏祭り!【各駅停車】

2024-09-25
応援!
今年の夏は猛暑でした。利用者さんにも暑い夏で応援の夏でした。二つも応援を頑張りました。ひとつは、夏季パリオリンピック、「一歩、踏み出す勇気を」で日本が金メダル20個・銀メダル12個・銅メダル13個と歴代最高メダル数でした。
もうひとつは、高校野球です。通称甲子園 今年、甲子園開催100周年記念の年で、優勝は京都国際(京都)でした。京都に優勝旗を持ち帰りました。利用者同士で優勝して欲しい高校もあり、作業所の絵の具習字で、「聖カタリナ学園」とか「大社」と書いて応援していました。また、リアルタイムでラジオを聴きなら手を動かして応援される方もおられました。
新札
 利用者さんが買い物のお釣りで、「新札来たー」と喜んで見せに来てくれました。深凹版印刷・すき入れ・パーハインキ・3Dホログラムの顔が新札を動く事を確認したり、識別マークを触って確認をしたりと新札を感じ楽しんでいました。新札の顔と名前と旧札の顔と名前が一致せず。「誰でした?」一万円札が「大河ドラマの主人公で黒沢栄一?渋沢諭吉?」「渋沢栄一かな!」利用者さんと「あーそれだ。」と一笑いしました。新札になったことをかみしめました。
夏祭り開催
「夏祭り開催」
 
 
生活介護事業所「一丁目」では日々色々な工作に取り組んでいますが、8月は夏祭り!
ということで、皆さんお一人ずつオリジナルうちわ作りに取り組んで頂きました。
 
お祭り当日はご自身で作成したうちわを使って、「ピンポンホッケー」
「紙コップ落とし」にチャレンジして頂きました。
 
特に対戦形式の「ピンポンホッケー」はテーブルの左右に分かれて相手の陣地に
ピンポン玉を落とすだけのシンプルなゲームですが、皆さん白熱してゲームに
参加されていました。
 
真夏の暑さに負けないようにうちわで涼みながらも激熱のイベントとなりました。

身体を動かす!【各駅停車 GH】

2024-05-20
身体を動かす。
身体を動かく事がブーム!
最近、お風呂に入ってから夕食前の余暇の時間帯と夕食後の余暇の時間帯にストレッチとラジオ体操をする事が各ホームでブームになっています支援員と利用者さんとで楽しみながら、ストレッチや前屈をしました。無理のない程度での事でしたが、あれ手が床にとどかない。身体が硬く手がつかない、あと少しなのにつかない、などの言葉がありました。ラジオ体操では音楽に合わせて腕を上げたり下ろしたりと身体を動かし楽しい一息を過ごされました。
終わった後の自室にてゆっくりTVを見て過ごしています。
TOPへ戻る