OCA委員会
OCA委員会(趣旨・目的)
<趣旨>OCA委員会(Ombudsman Caravan Activity)は、各事業所における支援の向上及び施設におけるハード面改善、危険回避につながることを目的とした理事長の諮問機関とする。
<目的>OCA委員会は、①定期的に各施設を訪問・巡回し、利用者の支援内容及び問題点等の検討、②先駆的事業の開発・推進に関すること、③建物の危険個所のチェック、④カリキュラム(日課・活動)の見直し の業務を行うことにより、利用者の人権を尊重し、利用者本位の支援がなされているかを検証し、また、施設内外におけるハード面の危険箇所等の指摘を行うことにより、事故等を未然に防止することを目的とする。
OCA委員会活動報告一覧
OCA委員会 ~活動状況~
2023-12-01
こんにちは。OCA委員会です。
早いもので気づけばもう年末ですね。気温もグッと下がり動き辛い季節となりましたが、OCA委員会は熱い思いでこの2か月活動に取り組んできました。
まずアテナ平和チームですが、10月の訪問時に館長・副館長と面談をさせて頂いています。これまで現場の方々からお聞きしたお話を管理職の方へ報告させてもらっています。その中で、全スタッフの情報共有を図る為の問題や、これまで行ってきた書類決済に係る問題などがテーマとして挙がりました。アテナ平和創立時からの取り決めが現状に合ったものなのか?今後の施設運営を見据えるうえでそういった見直しの機会を設けていければと考えています。
次に太平チームです。こちらも訪問時に施設長とお話をさせてもらっており、人員や現場業務に係る問題について話させてもらっています。今は人手不足の窮地を脱し、それは“太平一丸”としての成果だったというお話を聞くことができました。「太平で働きたい」と思ってもらえるようにという施設長の想いを伺うことができました。太平では引き続き以前から取り組んでいるハザードマップの運用を実施していきながら、一部の職員さんから意見が挙がっていた他事業所見学の希望についても考えていきたいと思っています。
最後に児童平和寮です。職員さんから希望の多かった他事業所見学を実行すべく、10月はアテナ平和、11月は救護施設平和寮へ見学に伺わせて頂きました。両事業所は児童寮と同じく入所施設で、対象となるご利用者は異なりますがたくさんの共通点を見出して頂くことができたように感じました。また“通過施設”という概念においてそれぞれの考えをブラッシュアップしてもらえる機会にもなったと思います。
さて、現対象施設の活動も残すところ僅かとなりました。これまでのOCA委員会の活動がそれぞれの事業所で良い形に発展するよう、最後までしっかりと努めていきたいと思います。
OCA委員会 ~活動状況~
2023-10-04
こんにちは。OCA委員会です。
9月30日(土)に定例の会議を行いました。それぞれ担当チームはそれまでに各施設を訪問させてもらっています。それぞれの報告事項の中、今回は法人の人事に関することや、書類決済のシステムに関することなど、様々な方面での課題が挙がっていました。また、太平の訪問時にはサービス管理責任者の方とお話しさせて頂くことができ、法人内の交流の必要性について考える機会を頂きました。以前も同様の課題を耳にすることがありましたが、大きな法人だからこそ事業所同士の距離が少し離れていても、まめに情報交換・共有は必要ですね。
さて、令和5年度も残すところ半年となりました。今後の展望として、アテナ平和はこれまでに現場の方から伺ったお話の内容を館長・副館長へお伝えし、管理職の目線からコメントを頂く予定です。児童平和寮は他事業所の見学をしたいという前々からの要望に応えるため、アテナ平和の見学を段取り中です。太平でもこれまでに行ったインタビューの内容を施設長へ挙げる事と、ハザードマップの完成・実用に向けて動いていく予定です。
これからまた寒くなり感染症が懸念される季節になりますが、しっかりと対策をして各施設の皆さんと一緒に残り半年を駆け抜けたいと思います。
OCA委員会 ~活動状況~
2023-09-04
今月も8/26(土)に定例の会議を実施しています。会議までに太平・アテナ平和・児童平和寮のそれぞれのチームで各施設へ訪問させて頂いております。たくさんのスタッフの方々から意見や想いを伺う中、それぞれの事業所の組織体系における課題が明確になってきました。また今回の会議には各施設のOCAの窓口になって下さっているスタッフの方も参加して下さり、OCA委員会の活動の認知度が徐々に増してきていることや、現場の凝り固まった考え方に変化が生じてきているという嬉しい報告を聞くこともできました。
今年度も半分が過ぎ、いよいよ次月の会議は半期の振り返り・総括を行う予定です。コロナ禍で思うように活動できなかった期間が長かった分、今期は全委員がこれまで以上に熱い思いを持って活動に取り組んでいます。残り半期、そのモチベーションを維持しながら走り抜けたいと思います。
OCA委員会 ~活動状況~
2023-08-31
7月22日(土)に委員会定例の会議を行いました。今回もこの会議までに太平・児童平和寮・アテナ平和それぞれにOCA委員が訪問させて頂き、インタビュー・見学・グループワークなどさせてもらっています。
設立して比較的新しいアテナ平和を除く入所施設は、経年による老朽化が大きな問題となっています。そこで太平においては生活に支障をきたす危険個所を“ハザードマップ”という形にし、今後施設内での周知していくことを考えています。ご利用者としても視覚的に認識できますし、少しでも安心に繋がればと思います。
インタビューさせて頂く中で、法人全体での課題も挙がっていました。法人下には様々な機能を有する事業所がある中で横の繋がりが薄いということや、所属する部署でサービス管理責任者や管理職が近くにいないということなど。皆さんそれぞれに建設的な意見・鋭い課題考察を話して下さっていました。
OCA委員会はあくまで提言する立場であり、実際に問題解決に取り組むのは対象施設のスタッフの方です。ただ今期は対象となる3施設が最後の年度となっており、提言に留まらずあらゆる面で手助けしていければと思います。外部から来る委員だからこその気づきの視点を持ち、それぞれで実施されているPDCAサイクルを上向きの高いスパイラルにできるよう努めていきたいと思います。
OCA委員会 ~活動状況~
2023-07-03
6月24日(土)に定例の会議を行いました。この会議までにそれぞれのチームは対象施設を訪問させて頂き、事業所内の見学やスタッフの方へのインタビュー、また児童平和寮では会議にも参加させてもらっています。どの事業所からもOCA委員会に「第三者の目」「新しい風」を求めるお声を頂いており、それを受けて今後の活動をどうしていくか会議で話し合いました。年度の中間となる9月に中間報告を行うこととなり、それまでの3か月でどういったアプローチを図っていくかを話していると自然と熱が入り、これまでより具体的なことを話し合うことができました。
OCA委員会が発足して4年となります。委員会の定着、活動の質及び認知度の向上を図るべく、これからマニュアルの作成等を行っていきたいと思います。