本文へ移動

太平 施設日記

太平日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

伯太町いきいきサロンへの参加!

2019-12-21
 太平では「地域の方との繋がりの強化」を、現在重点取組テーマの一つとして掲げ色々な活動に取り組んでいます。今年度からは、その目標に向かう中核的役割を担う係りとして「SW(ソーシャルワーク)係」も発足させました。
 その活動の一環で、地域の皆様や和泉市社協の皆さんにご尽力いただき、伯太町のサロンに参加させていただくことができるようになり、先月に引き続き今回2回目の利用となりました!
「おはようございます。どうぞ~」と会館前で声をかけてくださり、会場ではサロンセットをいただきました。今月はクリスマスということで、ケーキも!
 ご利用者と一緒に食事やサロンの雰囲気を楽しませていただき、大満足でした!
 サロンを運営されている老人クラブの会長にもお会いすることができ、「また来てくださいね。月1回やけど参加してもらって、顔を繋いでいきましょう」との嬉しいお言葉もいただきました。ありがとうございました!
 これからも地域の皆様との繋がりを大切に、活動を続けていきたいと思います!

職員表彰!

2019-11-08

 今年度は、太平が所属する各関係機関より表彰していただく機会が続きました。

 まずは和泉保健所管内給食研究会にて、優良職員表彰を受賞!!5月に実施された和泉保健所管内給食研究会定期総会の場にて表彰されましたきらきら

 次は、日本知的障害者福祉協会より、2名の職員が功労者表彰(永年勤続20年表彰)を受けました。こちらは、10月に実施された第57回全国知的障害福祉関係職員研究大会(鹿児島大会)にて表彰を受けましたきらきら

 受賞者のコメントです。

 「これからも、日々精進してまいります!」

 これからも、職員一同力を合わせ施設方針の通り、太平に関わったすべての方に「太平で良かった」と感じていただける施設作りに努めていきたいと思います。

 宜しくお願いします!!

発電機。

2019-11-07
 2018年9月の台風21号の影響で5日間停電が続いたことを教訓に、発電機を購入しました。停電時は大型の発電機をレンタルして電灯等に活用する段取りをとっていますが、使用開始までに1日~2日はかかるだろうと想定されます。その間、厨房の冷凍庫を使用することができるように、今回小型発電機を購入しました。
 昨年の停電時は、食材がダメになってしまうとのことで近隣の施設にて氷をいただいたり、ドライアイスを購入したりして食材の劣化を防ぎました。今後もその動きは必要かもしれませんが、冷凍庫を活用することができることにより、ある程度余裕をもって食材の管理ができると考えています。
 使用しなくても良いことが一番ですが、もしもの際には、しっかりと活躍してもらいたいと思います。

Trick or treat!秋の音楽会!

2019-11-01

太平では、1031日の丁度ハロウィンジャック・オー・ランタンに『秋の音楽会3つの音符』を開催しました!驚いた顔

 

ハロウィンジャック・オー・ランタンという事もあり、職員も利用者の皆さんも若干ですがハロウィンメイクドクロ!様々な格好で、歌ったり踊ったりしました!口を広げてにっこりした顔

 

お楽しみであるオヤツ!生クリームたっぷりのどら焼き!からかった顔

 

そうして結果は!紅組優勝王冠でした!今回はシングル!デュエット!トリオ!驚いた顔といろんな形で歌やダンスで盛り上がりました!口を広げてにっこりした顔

ハッピーハロウィン!in太平

2019-10-28

利用者様の余暇支援ギクッとしたマークの一環として、ハロウィンジャック・オー・ランタンの飾り帽子作りを実施しました。口を広げてにっこりした顔

 

作業室に集まって…とはいっても、全員一度には部屋に入れませんまいった顔ので、時間で区切って全員が参加できるようにしました。口を広げてにっこりした顔

 

帽子は利用者様全員ギクッとしたマークの分を作りました!この帽子は、来たる秋の音楽会(1031日開催予定)で使用するのです!楽しみですね♪

TOPへ戻る