本文へ移動

アテナ平和 施設日記

アテナ平和 施設日記

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【特別編】密着!スバルSさんの一日①

2017-06-23
 特別編の第一弾としまして、普段と違った視点での施設日記をお送りします
 今回は生活介護スバルの支援員Sさん(入職2年目)の一日の業務に密着した内容を書かせて頂きます(写真が多いので、それぞれ番号を確認して下さい)
 
①スバルの一日は、その日勤務するスタッフが集まっての朝礼から始まります。その日の流れを把握し、 
スタッフの動きを指示するリーダーから一日の流れの説明を行います。また朝礼は、前日の反省点や今日やるべき課題など皆で意見を出し合える貴重な時間でもあります。Sさんは積極的にリーダーへ意見を挙げ、一日のカリキュラムに関し先輩スタッフへ色々と質問をしていますね。
 
②スバルは入所支援と併設している生活介護事業所です。朝礼後は、入所者さんの朝の身支度を手伝う業務、在宅利用者さんを送迎車で迎えに行く業務にそれぞれのスタッフが分かれます。今日のSさんは在宅利用者さんをバスで迎えに行く添乗の業務にあたります。
スバルでは現在普通車3台とマイクロバス1台が送迎に出ています。車両内での利用者さんの安全を確保するため、各車両の後部座席には必ずスタッフが添乗します。マイクロバスは車体が大きいので2名のスタッフが添乗します。それぞれ利用者さんのお宅に到着する約10分前にお電話し、到着後は大きな声で挨拶して利用者さんを迎え入れます。「朝一番の挨拶には特に気合を入れてます!」とSさん。
 
③送迎が終了し、利用者の皆さんが揃われた時点で午前活動が始まります。熱中症対策が必要なこれからの時期は、活動前皆さんにお茶を提供してから活動を始めています。毎朝定番としている体操で体をほぐした後、Sさんは活動内容を皆さんに説明しています。この時Sさんが一番気を使っているのは「皆さんに分かりやすく伝えること、そして参加して頂く活動内容に納得して頂く事」だそうです。“利用者主体”を意識した素晴らしい姿勢だと思います。
 

メロディ・リズム 他事業所見学行ってます

2017-06-20
 メロディ、リズムでは月に一回、新たな取り組みを考えるきっかけ作りの為に、他事業所さんへの見学会をお願いして実施しています先月は同法人・各駅停車のシルフさんへそして今月も同法人のIL伯太さんへお邪魔してきました

  IL伯太さんは和泉市にある障害者支援施設で、事業形態はアテナ平和と同じということもあり、参考にさせて頂けることがたくさんありました築23年というアテナ平和の倍以上の歴史をお持ちで、「最近は老朽化が深刻でして…」とスタッフの方はおっしゃっていましたが、そこではその環境に住み慣れた利用者さんの笑顔が輝いていました

 見通しの良い入所フロア、屋外も含め利用者さんが自由に移動できる住環境、突然の訪問に笑顔で出迎えて下さった利用者さん、その方々の特性に応じた活動カリキュラムや付帯事業のスクエアさん、とてもお綺麗な施設長さんなどなど、短い時間の中でたくさんの魅力を感じさせて頂きました

 ご対応下さいましたスタッフの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました今度は是非アテナ平和の各事業所へもお越し下さい

 

【特別編】ホームページ担当より

2017-06-16
 こんにちは今年度のアテナ平和のホームページ担当です今回の施設日記は特別編と題しまして、皆さんご覧のホームページの業務について少しお話ししたいと思います
  ある人は言いました「ホームページは会社の顔です」とまさにそうだと思います『開かれた施設作り』が我々の業務であり使命ですが、そこには利用者さんの生活、プライバシーがあり、実際には誰でも気軽に施設の中へ入れるというわけではありませんそこで活躍するのが、このホームページなのですこれからサービス利用を考えておられる方・お身内方が利用されており、そこでの様子を知りたいという方・これから就職を考えているが、どういった事業所で雰囲気などを知りたいという方等、そういった方々にとっての良い情報源になればと日々日記を書いたり、スタッフのコメントを掲載していますそこにおいて担当者が一番気をつけているのは「着色しないこと」です毎日良いことばかり起こっているわけではなく、失敗したりネガティブになることも勿論ありますそういったマイナス要素も包み隠さずお伝えすることで真の「開かれた施設」を目指しているのです
  今年はアテナ平和創立10周年です10年間歩み続けてきたそれぞれの部署の情報を、ご覧頂いている皆さんへ分かりやすくお伝えできるよう努めますまた「特別編」と題しまして、普段とは違った視点での日記をお届けしたいと考えておりますので、今後もどうぞお楽しみに
 

スバル 日曜日に入所の利用者さんと買い物に出かけました

2017-06-15
 本日の目的はラジカセを買うことでしたが、買い物の後に寄ったペットコーナーでお2人とも大はしゃぎでした 犬や猫に話しかけたり「お手」を教えたりと、慣れた様子で接しておられました さらに以前自宅で飼っていた犬の思い出話を聞かせてくれて、スタッフも知らない一面を見ることが出来ました 日曜日の買い物はゆったりと過ごすことが出来て、スタッフにとっても楽しいイベントです 利用者さんのはしゃいでいる姿を見ると、こちらもうれしくなってとても充実した1日でした
 

ふれあい花づくりリレー①

2017-06-13

アテナ平和です

 

 

阿倍野区の花と緑のまちづくり支援事業 『ふれあい花づくりリレー』

にアテナ平和も参加しています

 

市民ボランティアさんが花の種まきから苗を育てて

小学校や保育所などで育成して、最終的には商店街や公共施設に設置するまで、人の手から手へと「花づくりリレー」が行われます

 

アテナ平和では「育成」と「設置」の役割をもっています。

 

先日、花の苗が届きました

今回届いたのはアスター・ペチニア・サルビアの3種類です

 

まだまだ小さい苗ですが、アテナ平和のみんなで水やりと

愛情を注いでいくので成長をお楽しみに

 

また、この日記でもご報告していきたいと思っています

TOPへ戻る