法人本部 施設日記
ブログ
『平成29年度 中堅研修Ⅱ・Ⅲ』が行われました


中堅研修Ⅱ・Ⅲが、下記の日程で行われましたので、受講者の感想をご紹介します。
【日時】 平成29年11月28日(火)
午前10時~午後5時
【場所】 救護施設平和寮
【対象者】中堅研修Ⅰ修了者、または中堅研修Ⅱ修了者
但し、昨年未受講の職員も対象
計15名
【内容・講師】
『ティーチング・コーチング』
講師:石田 易司(桃山学院大学社会福祉学科教授)
『地域生活支援と地域協働』
講師:奥村 真一(各駅停車センター長)
『福祉施設の経営』
講師:湯上 誠(本部事務局次長)



福祉の就職フェア SPURING in OSAKA
また、春の就職フェアの時期がやってきました

この仕事の魅力(大変なこともあるけど、うわまわる楽しさがあること)を伝えるべく、主任&フレッシュな新人でタッグを組んで今年も出陣します

来年度の就職を迷っている方、転職を考えている方、まずはブースへ来てくださいね
ブースは大阪市19でお待ちしています

『平成29年度 新任研修Ⅱ』が行われました


新任研修Ⅱが、下記の日程で行われましたので、受講者の感想をご紹介します。
【日時】 平成29年10月11日(水) 平成29年10月25日(水)
午前10時~午後5時 ※人数が多いため、2日にわけて行なわれました
【場所】 救護施設平和寮
【対象者】平成29年4月新任職員及び平成28年度中途採用者で、新任研修Ⅰ受講者
但し、昨年未受講の職員も対象
計31名
【内容・講師】
『仕事の進め方』
講師:10/11 石川 雄也(アテナ平和 主任)・10/25 中尾 剛之(児童平和寮 主任)
『記録の書き方と報告・連絡・相談の仕方』
講師:10/11 西岸 健太(アテナ平和 主任)・10/25 加藤 嘉昭(たんぽぽ園 主任)
『メンバーシップとチームワーク』
講師:10/11 濱原 賢次(ミネルヴァあべの 部長)・10/25 岩原 淳次(太平 部長)
『介護技術の基礎』
講師:10/11 中塚 圭祐(じょいふるはかた 主任)
10/25 民井 みどり(アテナ平和 部長)




平成29年度職員中途採用募集のご案内
2017-11-06
平成29年度職員中途採用のご案内です

この4月に無事、法人初の特別養護老人ホームとなる『ミネルヴァあべの』をOPENし、入居者さんひとりひとりのペースでの生活に寄り添うべく、ユニットでの支援に日々力を合わせてがんばっています!
『ミネルヴァあべの』をはじめ、救護施設『平和寮』、障害者支援施設『アテナ平和』、障害者支援施設『太平』、障害者支援施設『IL伯太』にて、今年度の職員中途採用を引き続き行なっています。
今回は、看護師さんも大募集です(勤務地は、『ミネルヴァあべの』と『太平』です)

私たちと共にがんばってくれる仲間を大募集です!
下記の募集要項と採用の流れをご覧の上、ぜひ興味をもたれた施設を見学してください
今年も「安全運転講習会」行いました!
2017-11-01
日時:平成29年 9月29日(金)アテナ平和
平成29年10月31日(火)IL伯太
講師:㈱インターリスク総研大阪支店自動車RMグループ田中様
主催:株式会社ナインセーブ
今年も「安全運転講習会」を上記の会場にて2度にわけて行ないました
この形で講習会を行なうようになって、
年目。特に新しく入職された方を中心に参加を促していますが、今回は多数の参加となりました(9月は40名、10月は20名)
実はそれだけ事業数も増え、送迎車も増え、その分事故も増えているのです
ありがたいことに軽微な事故がほとんどではあるものの、だからこそ、こういった機会をもって、気持ちを改めることが必要だと思います。私もこの講習を6回受けてますが、毎回身が引き締まります(毎年内容に工夫を凝らしていただいてありがとうございます!)。なので、今後も継続的に行い、継続して参加してほしいと思います。講師がおっしゃっていた、私たちの運転は「走る広告塔」であることを自覚して、安全安心な運転を心掛けましょう
過信は禁物です





