法人本部 施設日記
ブログ
今年も「安全運転講習会」行いました!
2017-11-01
日時:平成29年 9月29日(金)アテナ平和
平成29年10月31日(火)IL伯太
講師:㈱インターリスク総研大阪支店自動車RMグループ田中様
主催:株式会社ナインセーブ
今年も「安全運転講習会」を上記の会場にて2度にわけて行ないました
この形で講習会を行なうようになって、
年目。特に新しく入職された方を中心に参加を促していますが、今回は多数の参加となりました(9月は40名、10月は20名)
実はそれだけ事業数も増え、送迎車も増え、その分事故も増えているのです
ありがたいことに軽微な事故がほとんどではあるものの、だからこそ、こういった機会をもって、気持ちを改めることが必要だと思います。私もこの講習を6回受けてますが、毎回身が引き締まります(毎年内容に工夫を凝らしていただいてありがとうございます!)。なので、今後も継続的に行い、継続して参加してほしいと思います。講師がおっしゃっていた、私たちの運転は「走る広告塔」であることを自覚して、安全安心な運転を心掛けましょう
過信は禁物です






『平成29年度 中堅研修Ⅰ』が行われました


中堅研修Ⅰが、下記の日程で行われましたので、受講者の感想をご紹介します。
【日時】 平成29年9月27日(水)
午後1時30分~午後5時
【場所】 救護施設平和寮
【対象者】ブランドスタッフ養成研修Ⅲ修了者、または採用6年目から8年目までの職員
但し、昨年未受講の職員も対象
計10名
【内容・講師】
『職員指導・育成の基本』
講師:仲 香苗(アテナ平和 副館長)
『福祉の制度とサービスの動向』
講師:五百蔵 敏之(じょいふるはかた センター長)



『平成29年度 ブランドスタッフ養成研修Ⅲ』
2017-09-28


BS研修Ⅲが、下記の日程で行われましたので、受講者の感想をご紹介します。
【日時】 平成29年8月22日(火)
午前10時~午後5時
【場所】 救護施設平和寮
【対象者】採用5年目までの職員で、ブランドスタッフ養成研修Ⅱ修了者
但し、昨年未受講の職員も対象
計17名
【内容・講師】
『業務改善』
講師:横山 純平(アテナ平和 主任)
『コミュニケーションの展開』
『リーダーシップの理解と実践』
講師:水流 寛二(特定非営利活動法人キャンピズ代表理事)



平成29年度 法人合同研修会②
2017-09-25
今回の研修会では、3つの表彰が行われました。まず、平成25年から始まった「日本ヘレンケラー財団ブランドスタッフ研修」をすべて修了された職員の表彰、この法人ホームページの「施設日誌」をコンスタントに更新し広報活動に貢献した施設の表彰、そして今年も前年の人事考課で優秀な成績を収めた者の表彰です。壇上に上がられた人達は、まさに、この法人の今後をそして未来をひっぱっていくであろう人財です。理事長は今回の研修の挨拶で、福祉業界の人財不足をなんとかみんなの力で前に前に進んでいきたいと話されました。期待してます

このような研修を今回もまた無事に終えることができました。常日頃お力をいただいているご来賓の皆様、お忙しい中参加していただきありがとうございました。
担当の「IL伯太」の職員の皆さんもお疲れ様でした!
平成29年度 法人合同研修会①
2017-09-25
9月21日(木)、シティプラザ大阪にて、法人合同研修会が行われました。
今年の研修会では、認定NPO法人 日本レスキュー協会様による「災害救助犬、セラピードッグに関すること」という議題でお話をしていただきました。災害の現場で災害救助犬の活躍がいかに必要で、でもまだまだ認知されていないというご苦労があること、笑顔を届けるセラピードッグという存在、不幸な命を減らすために行なっている保護や里親の活動…。テレビで目にすることはあっても、やっぱりこうやって実体験をお話ししていただくことで、身近なこととして感じること、考える機会となるのだなあと思いました。私たちの日々も、地域の方々に施設を知っていただくこと、障がいをお持ちの方やこどもたちのことを知っていただくことの連続です。色々な形で、広報活動に工夫をされ、そして社会に貢献しようとされているお姿に、私たちにもまだまだできること、しなくてはならないことがあるはずだと心引き締まりました。
日本レスキュー協会の理事長様はじめ、スタッフの皆様、ワンちゃん
2匹さま、お忙しい中、貴重なお話とお時間をありがとうございました

