福祉型障害児入所施設 平和寮 施設日記
平和寮 日記
あべのつながりフェスタ2019
2019-10-30
こんにちは
最初に...
台風で被災された方々には、謹んで心よりお見舞い申し上げます。
日々のニュース等で被災地の情報を知るたびに、辛い想いでいっぱいです。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申しあげます。
先日、10月26日(土)に
あべのつながりフェスタ2019
がありました。
阿倍野区の「誰もが住みたい、住み続けたいまち『あべの』」をもとに、"つながり"をテーマに相互理解の促進、仲間づくり、世代間交流を図り、地域福祉を推進することを目的としているイベントです。
今年の平和寮のイベントは、自分オリジナルの「名刺づくり
」と点字体験「点字タイプライター
”パーキンス”を使ってみよう
」をさせていただきました。バルでは、子どもに人気の「ベビーカステラ」と「スパイラルドッグ(フランクフルト)」を提供させていただきました。
来ていただいた皆さまが、笑顔
でお帰りになられていたので、喜んでいただけたかなぁ
と思っております
。
このイベントで、平和寮に来ていただきました皆さまより、災害義援金にご協力をいただきました
この義援金は、大阪府共同募金会へ送金させていただきました。
最後ではありますが、皆さまのご協力に職員一同、心より感謝を申しあげます。
ありがとうございました。
クッキングクラブ
2019-10-25
クッキングをしました!
今回は小学生3名と未就学の児童1名とで『クレープ』を作りました
この日のクッキングはお買い物からはじめ、買ってきた果物を切ったり、生地を焼いたりし全て自分たちで行いました
お買い物では、何を入れようかみんなで相談していました。
職員の分も作ると張り切り、なにを入れて欲しいか聞きに来てくれました(感動です)
そして、いざクレープ作りでは、買ってきた果物を子ども用包丁で1口サイズにカットをし、見ているこちらも包丁なのでヒヤヒヤしますが、基本子ども達ができる所は見守ることで、年下の子に切り方を教えたりして、ほっこりする場面もありました。
そして、材料が揃うと生地を焼き、盛り付けました。ケーキのように盛り付けるので、美味しそうではありましたが、クレープは巻くものと知らないかなと感じました(子どもたちが平和寮に来て様々な経験ができた
と思って頂けるよう頑張らなければと思いました)
自身で作ったクレープを食べたあとは、なんとなんと
職員達にもオーダーを聞きに来てくれ、おすそ分けをしてくれました。子ども達の優しさが嬉しかったです
残念ながら表情はありませんが、真剣です!
盛り付け頑張りました!
夏にむけて。PR(心肺蘇生法)!
2019-07-12

「もしもしカメよ、カメさんよ」のリズムで!
CPR(心肺蘇生法)の実技を看護師の指導のもと行いました。
心臓マッサージ(胸骨圧迫)をダミーの人形で行ったり、AEDの使い方を再確認したりしました。また、熱中症に陥ったときの応急処置の仕方も学びました。
今回の学びは、これまでも福祉従事者として、何度も実技研修として行ってきましたが、実際に現場に出くわしたことがなかったり、行っても経験が少ない人がほとんどの方だと思います。そこで、今回はCPRについて再度学び直すことができ、よかったです。
繰り返し学ぶことが身に付けていくことの第一歩だと思います。
あと少しでキャンプへ子どもたちと一緒に行きます。そこで、もしものことがあった場合は今回の学びをもとに、冷静に取り組み、迅速に対応ができると思います。
でも、笑顔が素敵な子どもたちには日頃の生活も含め、なにもないことを願います。
今回の学びは、これまでも福祉従事者として、何度も実技研修として行ってきましたが、実際に現場に出くわしたことがなかったり、行っても経験が少ない人がほとんどの方だと思います。そこで、今回はCPRについて再度学び直すことができ、よかったです。
繰り返し学ぶことが身に付けていくことの第一歩だと思います。
あと少しでキャンプへ子どもたちと一緒に行きます。そこで、もしものことがあった場合は今回の学びをもとに、冷静に取り組み、迅速に対応ができると思います。
でも、笑顔が素敵な子どもたちには日頃の生活も含め、なにもないことを願います。
こどもたちからのおすそわけです。
2019-07-08
この時期にピッタリのおやつを食べました。そーです!『かき氷』です。
削られた氷に子ども達それぞれ好きなシロップをかけて、美味しそうな表情
で食べていました。最近、ジメジメと暑い
ので、ピッタリのおやつだったと思います。
そして、子ども達の優しさから職員もおすそわけを貰いましたよ!年長の子どもが「なに味がいい?」と近くにいる職員に聞いて、一人一人に手渡してくださいました!優しさに感動です!!
皆様にはかき氷の画像をプレゼントです!少しでも涼しんでいただければと思います!

さあ!はじめましょう!(^^)!

定番のいちごミルク!(*^_^*)

舌がすごい色に...(・_・;)
駄菓子屋さん



こんにちは
6/16(日)に子どもたちに大人気な催し『駄菓子屋さん』をしました。(駄菓子屋さんは職員とこの日限定でお手伝いをする[バイト]高校生の利用者とで準備して、寮内の一角で開催しております。)
平和寮の駄菓子屋さんは、お菓子はもちろんのこと、トレーディングカードやオモチャなど、子ども達のニーズに合わせて品を揃えていることであったり、普段一人で外出(買い物)ができなかったりする子ども達もこの日は自主的に買い物ができるということもあり、開店とともにすぐに列ができていました。
そして、駄菓子屋さんでのお買い物は、まだまだ一人で買い物ができない子どもにもお金のやり取りを丁寧に伝えるので、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)にもなり社会勉強にもなっています。
6/16に駄菓子屋さんがあると知ってから、子どもたちのワクワクの表情、駄菓子屋さんで好きなものを買い、みんなに買ったものを見せている時のニコニコの表情がとても素敵でした。その表情が私たちの宝物ですね。