IL伯太 施設日記
ブログ
IL伯太だより3月号⑥【IL伯太30周年イベント 第2部】
2025-03-14
IL伯太は今年度で創立30周年を迎えました!
3月3日に30周年記念イベントを開催しました

食事会後少し休憩してからは、集会室に集まり第2部の始まり
最初に施設長からお祝いの言葉をいただきました

その後自治会長によるくす玉割り

くす玉はすべて職員の手作りです!
最後に30年を振り返るスライドショー



過去の写真がたくさん流れると、皆さん楽しそうに見ていました



私自身はIL伯太でお世話になりまだ1年も経っていませんが、
記念すべき30周年を利用者さん、家族さんと共に迎えられたこと、大変嬉しく思います。
これからもIL伯太がより良い施設であるよう、職員一同楽しく頑張りたいと思います

IL伯太だより3月号⑤【IL伯太30周年イベント 第1部】
2025-03-14
IL伯太は今年度で創立30周年を迎えました!
3月3日に30周年記念イベントを開催しました

第1部はスペシャルメニューの食事会!
3月3日はひな祭り
ということもあり、ちらし寿司の他にオードブルを注文しました


テーブルの真ん中にオードブルを置き、皆さん美味しそうなおかずに興味深々…
何名もの方から「おかわり欲しい!」と挙手がある程大人気でした


テーブルに大皿でオードブルが置かれることは珍しいので、皆さんからも好評だったと思います



IL伯太だより3月号④【玄関の飾りつけ♪】
2025-03-14
制作の時間に作った30周年の飾りと3月のカレンダーを中心に、
玄関が素敵に飾りつけされました
今回はひな祭りの飾りをたくさん使用しているので、
ピンクを基調に可愛らしく仕上がりました



IL伯太だより3月号③【2月お誕生日会☆】
2025-03-11
【
HAPPYBIRTHDAY
】
2月もお誕生日を迎えられたご利用者を皆でお祝いしました
今月も昼食時にケーキ
を美味しくいただきました♪
IL伯太『施設日誌』
節分!
2017-04-09
2月3日、節分をしました。
午前中は、鬼のお面と豆まき用の豆を作りました。
普段の創作活動では参加しない利用者さんも参加し、色を塗ったり、色紙を丸めて豆を作ってくれました。
職員が鬼のお面をかぶり、豆まきをしましたが、遠慮して優しく投げてくれていました。
昼食は、巻き寿司と餃子を食べました。
方角は全く気にせず食べていました利用者さんでした。

新年会!
2017-02-12
1月7日は新年会でした。今回は、参拝はせず、レクリエーションをメインとして
行事を行いました。
まず、午前中は福笑いをしました。1人1人目隠しまたは目を開けた状態で、
各部位をおかめやひょっとこの輪郭が描かれた用紙の上に置いて
もらいました。目隠しの場合は、中々指示が難しく、「こっちの方。」、「向こう側。」
など、目隠ししている利用者さんにとっては分かりにくい指示が飛び交い混乱して
いました。職員が分かりやすい言い方を伝えると、それからは的確に指示が出せる
ようになり、個性的なおかめとひょっとこが完成しました。
昼食は、利用者さんからリクエストがあったお鍋をしました。前年度の行事で水炊き
はしたことがあった為、食べた経験がほとんどないであろうカレー鍋にしました。
大変好評で、皆さん美味しかったと感想を述べてくれました。
午後からは、絵馬に願い事を書き、カラオケをして新年会を終えました。
今年度も残す行事は節分だけとなりました。皆さんの思い出に残る行事に出来たらと
思います。
行事を行いました。
まず、午前中は福笑いをしました。1人1人目隠しまたは目を開けた状態で、
各部位をおかめやひょっとこの輪郭が描かれた用紙の上に置いて
もらいました。目隠しの場合は、中々指示が難しく、「こっちの方。」、「向こう側。」
など、目隠ししている利用者さんにとっては分かりにくい指示が飛び交い混乱して
いました。職員が分かりやすい言い方を伝えると、それからは的確に指示が出せる
ようになり、個性的なおかめとひょっとこが完成しました。
昼食は、利用者さんからリクエストがあったお鍋をしました。前年度の行事で水炊き
はしたことがあった為、食べた経験がほとんどないであろうカレー鍋にしました。
大変好評で、皆さん美味しかったと感想を述べてくれました。
午後からは、絵馬に願い事を書き、カラオケをして新年会を終えました。
今年度も残す行事は節分だけとなりました。皆さんの思い出に残る行事に出来たらと
思います。
もちつき!
2017-02-12
年の瀬迫る29日、もちつきを行いました。天候と気候に恵まれ、暖かい中での
もちつきとなりました。始めるまではあまり気の乗らない利用者さんでしたが、
1人がお餅をつき始めると、「僕も!」、「私も!」と手を挙げ参加していました。
重みがある杵でしたが、それを感じさせないほどしっかりと振りおろしており、皆さんの
顔には笑顔が溢れていました。
ついたお餅は鏡餅にし、買ってきたお餅と白玉粉でそれぞれぜんざいとみたらし団子を作って
食べました。
もちつきとなりました。始めるまではあまり気の乗らない利用者さんでしたが、
1人がお餅をつき始めると、「僕も!」、「私も!」と手を挙げ参加していました。
重みがある杵でしたが、それを感じさせないほどしっかりと振りおろしており、皆さんの
顔には笑顔が溢れていました。
ついたお餅は鏡餅にし、買ってきたお餅と白玉粉でそれぞれぜんざいとみたらし団子を作って
食べました。
きらめき作品展
2016-12-22
2月の下旬に行われる和泉きらめき障がい者作品展に出展すべく、
創作活動の時間を利用してこつこつと制作に取り組んでいます。
写真は途中経過ですが、今からワクワク!!どのように仕上がるか
とても楽しみです。
完成品は後日掲載しますのでお楽しみに~♪
創作活動の時間を利用してこつこつと制作に取り組んでいます。
写真は途中経過ですが、今からワクワク!!どのように仕上がるか
とても楽しみです。
完成品は後日掲載しますのでお楽しみに~♪