IL伯太 施設日記
ブログ
IL伯太だより3月号⑨【タコ焼き★クッキング】
2025-04-05
少し前にはなりますが…
利用者さんと一緒にタコ焼きを作りました

皆さん関西人なので?タコ焼き作りはお手の物

ちくわ等色んな具材を入れてみました♪
完成したたくさんのタコ焼きは皆で美味しくいただきました

IL伯太だより3月号⑧【春の訪れ♪】
2025-04-02
春を通り越して夏日が来た3月後半でしたが...また寒さが戻ってきてしまいました

そんな変わった気候の中ですが、IL伯太の桜は元気に開花しています
利用者さんと「桜咲いたな~」と会話することが増えました



満開になる日が待ち遠しいです♪
IL伯太だより3月号⑦【来月のカレンダー作り♪】
2025-04-02
制作の時間でカレンダー作りをしました

今回のテーマは【いちご】です



いちごをお花紙で立体的になるように作りました
いちごの周りにはカラフルな蝶々がたくさんです

IL伯太だより3月号⑥【IL伯太30周年イベント 第2部】
2025-03-14
IL伯太は今年度で創立30周年を迎えました!
3月3日に30周年記念イベントを開催しました

食事会後少し休憩してからは、集会室に集まり第2部の始まり
最初に施設長からお祝いの言葉をいただきました

その後自治会長によるくす玉割り

くす玉はすべて職員の手作りです!
最後に30年を振り返るスライドショー



過去の写真がたくさん流れると、皆さん楽しそうに見ていました



私自身はIL伯太でお世話になりまだ1年も経っていませんが、
記念すべき30周年を利用者さん、家族さんと共に迎えられたこと、大変嬉しく思います。
これからもIL伯太がより良い施設であるよう、職員一同楽しく頑張りたいと思います

IL伯太だより3月号⑤【IL伯太30周年イベント 第1部】
2025-03-14
IL伯太は今年度で創立30周年を迎えました!
3月3日に30周年記念イベントを開催しました

第1部はスペシャルメニューの食事会!
3月3日はひな祭り
ということもあり、ちらし寿司の他にオードブルを注文しました


テーブルの真ん中にオードブルを置き、皆さん美味しそうなおかずに興味深々…
何名もの方から「おかわり欲しい!」と挙手がある程大人気でした


テーブルに大皿でオードブルが置かれることは珍しいので、皆さんからも好評だったと思います



IL伯太『施設日誌』
じゃがいも堀り&ぶどう
2020-06-12
みなさ~ん、いかがお過ごしでしょうか?
コロナウイルスの感染防止に、毎日毎日気を使い、結構疲れてきているところではないでしょうか。
伯太でも、感染防止のために外出自粛や「密」を避けるよう心がけています。
そんな折、今まではただの土で雑草生え放題だったところを、環境整備職員が畑として生き返らせてくれ、
ジャガイモを植えていました。
いよいよ、収穫の時がやってきました。土地がやせていたせいで、大きなじゃがいもは収穫できませんで
したが、参加した利用者さんにじゃがいも堀りを楽しんでもらいました。
大きいの、小さいの、「これ、石?」というような小さいのまでありましたが、自粛生活の中で少し非日常
を感じることができた時間となったと思います。
そして、伯太の正面玄関の横に、数年前に職員が植えたぶどうの苗がありました。一昨年初めて3粒の実を
つけました。一粒食べてみたところ、なんとおいしい!何の手入れもしていないのに
というわけで、昨年から棚を作り、枝を這わせて大きくし、昨年は実がつかなかったものの、今年は写真の
ように現在生育中で、たくさんの房がついています。
いつ食べごろになるのか、楽しみです
ところで、伯太には昨年からお化けのように大きなヒマワリが咲きます。なんと1月まで咲いていました。
今年もすくすく育ち、もうすぐ花の部分が大きくなってきそうです。
次回は、このヒマワリをご紹介します。
桜満開
2020-04-08
桜満開
せっかくの花見シーズンというのに、コロナウイルスの感染防止のため、伯太の利用者さんは外出自粛。幸い、伯太には26年物の桜の木があるので、運動がてら園内を歩行する際に、桜の下を通ることができます
。
少しでも気分転換になればいいのですが。
桃の花も、台風で折れてダメになったかと思いましたが、昨年も、今年もきれいな桃色の花を咲かせ、目の保養になります。
緊急事態宣言も出ましたが、皆で感染防止対策を徹底し、早く終息することを願って、乗り切りましょう
お正月
2020-01-10
伯太うたまつり♪
2019-11-19
すっかり秋が深まってきましたね、IL伯太です。
毎年、この時期に保護者を招いてのうたまつりが行われます。
うたまつりとは。。。
簡単にいうとカラオケ大会です。
聞くのが好きな方は、盛り上げ役に徹し、
歌うのが好きな方は、ご自慢の十八番で場を盛り上げます。
保護者の方もステージにあがり、皆で楽しい時間をすごしました。
生活介護事業所スクエア
2019-10-10
数を数えます
袋に入れます
袋入れてます
シール剥がして封をします
休んでます
梱包してます
IL伯太から車で10分ほど離れた忠岡町にある、生活介護事業所スクエアでは、軽作業として100均でおなじみのフードパックの作業を行なっています。
作業工程はいくつかに分かれていて、フードパックを所定の数に数える人、それを袋に入れる人、袋のシールを止める人、梱包する人、梱包品に貼る紙にハンコを押して日付を書く人です。作業は皆さん随分慣れていて、次々のこなしていかれます。
ひと箱終わると最後の梱包が終わるまで待つのですが、その間の待ち遠しいこと。この作業で得た賃金は、皆さん大事に毎月貯金されています。