アテナ平和 施設日記
アテナ平和 施設日記
e-とこ みーつけた!!
2020-09-22
以前にも施設日記でお伝えしましたが、アテナでは運営適正化委員により、利用者さん・スタッフさんの良いところ(e-とこ)を見つけて、みんなで共有しようという取り組みを行なっています
題して「e-とこ みーつけた!」です
日常の支援や業務の中で、利用者さん・スタッフさんの良いところを発見したら付箋メモにその内容を書き、1階事務所内の所定の掲示板に掲示します。それを見た人は気持ちがほっこりしますし、書いてもらえた人は励みになって嬉しくなります
とても素晴らしい取り組みだと思いませんか?笑
私自身、昔は自分自身にも相手にも完璧を求めてしまって、気持ちが前向きになれず、しんどくなってしまっていた時期がありました。ただ、ここ数年で色々と経験し、それがとてもつまらないことだということに気付かされました
特にこのコロナウイルス感染拡大の中で、有名人の方が感染してお亡くなりになるのを目の当たりにした時、自分の周りの大切な人が突然いなくなったら?ということを考えるようになりました。すると、必然的に周りの人を大切にする気持ちが強くなり、人の良いところに目を向けることが多くなりました。自分にも人にも完璧を求めていた自分が子どもだったなと思えます
完璧な人なんて居ませんよね。みんなで笑顔で過ごせたら、それ以上の幸せはないと思います

ブリッジのお弁当で地域に元気を!!
2020-09-11
こんにちは。
就労継続支援B型 ブリッジのYです。
大阪では、なかなか新型コロナ感染者数も減らず、地域での集まりも中止が続く寂しい現状です

そんななか、阿倍野区社会福祉協議会では王子町にお住まいの高齢者宅へお弁当の宅配をする活動をおこなっています
その活動にブリッジも参加させていただいています

以前は、月に一度地域の高齢者が集まり、「みんなでランチ
」を食べるという場にお弁当
を宅配させていただいていましたが、コロナ禍でそれも難しいため、新しい形での地域活動を行っています

今まで通りといかないなかですが、どのように地域と関わっていけるか、地域貢献していけるか、これからも考えていきたいと思います
もうすぐ秋ですね★ ~スバル~
2020-09-09
コロナの影響で花火大会
や海遊び
など、夏らしいことが出来ずに夏が終わってしまった方は多いのではないでしょうか?
アテナでは8月に入所ご利用者さん向けに夏まつりを開催し、楽しんでいただくことが出来ました
そして、気付けば季節は秋に近づいています
以前に施設日記でお伝えさせていただいた通り、女性利用者フロアでは2年目スタッフさんが毎月季節に応じた創作を掲示してくれており、可愛いお月見の創作です
確かに、もうすぐお月見ですね
コロナの状況の中でも少しずつ楽しみを見つけていきたいです。この記事を見て下さっている方にも秋を感じていただけますように
つながりの大切さを忘れずに
2020-09-05
こんにちは
ブリッジのYです
阿倍野区社会福祉協議会より、
「新型コロナウイルス感染症により、外出や交流が少なくなる中、
悩み事や困りごとを抱え込み、不安な気持ちで過ごされておられませんか?
あなたのことを見守る目がきっとあることを忘れないでください」
というあたたかいメッセージとともに、暑い夏を乗り切る素敵なプレゼントをいただきました
コロナの影響で人と顔を合わせる機会も減ってしまい、つながりの大切さを改めて感じる今日この頃こんな時だからこそ、いろいろな形で地域とつながりを持ち、暑い夏を乗り越えていきたいですね
プレゼントをもらう際のご利用者の嬉しそうな顔も見ることができましたありがとうございました!!!
マスクづくり ~アクセス~
2020-08-20
こんにちは
地域活動支援センターアクセスは、新型コロナウィルスの感染症対策として、3月下旬から5月下旬まで、通所機能を一時休所していました。
5/25からの再開所後は、通所してくださる皆さんにはマスクの着用と検温、手指消毒をお願いしています
再開所に当たり、マスクをお持ちでない方にどうしたらいいかと考え、メンバーさんと一緒にマスクを作れるように準備を始めました
アテナ平和のスタッフが素敵な手づくりマスクをつけていたので、作り方を教えてもらいました。そうして、出来たのがこのマスクです
ミシンで2か所縫うだけでできます。材料はリードクッキングペーパーとマスク用ゴムだけです
利用者さんと一緒に作りました。30分ほどで完成着け心地もよく好評です