アテナ平和 施設日記
アテナ平和 施設日記
【特別編】密着第三弾!リズムSさんの一日②
2017-07-13
④15時から夜勤者は1時間の休憩をとります。Sさんも生活介護に参加されている利用者さんに別れを告げ、休憩へと向かいます。そして16時になると短期入所サービスの開始となり、本日お泊りされる利用者さんが続々と来館されます。宿泊中で日中出かけておられた利用者さんへ「お帰りなさい」と声をかけるSさん。今日からお泊りされる利用者さんに対しても「お帰りなさい」と声をかけています。普通そこは「こんにちは」なのでは?と思ったのですが、Sさんは「家庭的な雰囲気を心掛けたいんです。今日からお泊りされる方に対しても、ここが自分の家・居場所と思っていただけるように。」と言います。声掛け一つにもその職員の想いが現れるものですね。
16時から17時の1時間は、メロディに勤務する日勤スタッフがリズムのフォローに入ります。17時以降は夜勤者1名で翌朝まで対応する事になるので、なるべくこの1時間に入浴介助を必要とされる方に入浴していただいています。時間に追われることもありますが、入浴介助は水周りで行う危険と隣り合わせの支援です。利用者さんが入浴している間は決して気を抜かず、入浴後は次の方の為に都度掃除して新しいお湯を張ります。
16時から17時の1時間は、メロディに勤務する日勤スタッフがリズムのフォローに入ります。17時以降は夜勤者1名で翌朝まで対応する事になるので、なるべくこの1時間に入浴介助を必要とされる方に入浴していただいています。時間に追われることもありますが、入浴介助は水周りで行う危険と隣り合わせの支援です。利用者さんが入浴している間は決して気を抜かず、入浴後は次の方の為に都度掃除して新しいお湯を張ります。
⑤入浴介助が済み、18時からの夕食に向け準備を行います。メロディ同様、食事は冷凍のお弁当を解凍し提供します。これはただお弁当を温めるだけの単純な業務ではありません。利用者さんの嗜好を考えた上でメニューを選定し、利用者さんの特性に合わせ食べ物の形状を調整します。また現在リズムでは利用者さんの嗜好調査を積極的に行っており、利用者さんからのリクエストに応え、毎月5のつく日(5日・15日・25日)は炊き込みご飯の提供を行っています。
⑥食事が済めば当然洗物が出ます。食器の洗物も、衣類の洗濯も、フロアの掃除も全て夜勤者が行います。普段から家庭でもこまめに家事をしているというSさんはこの業務を何の苦ともせず、すいすいとこなしています。そしてどれも決め細やかな仕事ぶりを見せており「仕事と思うと普段以上に頑張ってしまうんです。」と仕事熱心な発言も聞かれました。
【特別編】密着第三弾!リズムSさんの一日①
2017-07-13
短期入所事業所は、自宅で介護を行っている方が病気などの理由により一時的に介護を行うことができない場合に、短期間入所して頂き、夜間等も含め介護や支援を行う事業所のことで、「ショートステイ」とも言います 現在、阿倍野近隣区に短期入所サービスを利用できる事業所は数少なく、5年、当時アテナ平和の館長をされていた松岡さん(現ミネルヴァ阿倍野施設長)が「短期入所事業所を作ろう」と言い出したことをきっかけに、平成27年4月「単独型短期入所事業所リズム」設立へと至りました アテナ平和に入所されている利用者さんの職住分離を図る為、「生活介護事業所メロディ」を併設することとなりました 基本的には10時から16時が生活介護サービスの時間帯で、16時から翌10時までが短期入所サービスの時間帯となります
今回はこのリズム・メロディに勤務するSさん(入職6年目)に密着したいと思います
①リズムは日を跨いで夜間のサービス提供を行う事業ですから、当然夜勤があります。この日Sさんは夜勤勤務で12時からの出勤となります。16時のリズム開所時刻までは生活介護サービスに参加します。勤務開始後、すぐに昼食介助にあたります。メロディ・リズムには調理師や栄養士という専門職は勤務しておらず、健康食を扱っている会社で製造された冷凍のお弁当をスチーマーで解凍し、それにご飯とお汁を添えて温かいうちに提供しています。「えっ、弁当?」と思われる方もいるかもしれませんが、このお弁当は毎日・美味しく・健康に食べられることを根本に作られています。またメニュー数は年々増えており、季節に応じたメニューや行事食なども考案されていますので、毎日飽きずに食べていただくことができます。ですが、中には「ブリッジのお弁当が懐かしいな・・」と口にされる方もいらっしゃいます。
②昼食が済み、午後の活動が始まる14時までの間、スタッフは交代で午前中の記録入力を行います。夜勤のSさんはその間利用者さんとトランプをしたり、世間話をして過ごしています。最近ではネット環境が整い、活動フロアでもインターネットを使用できるようになり、利用者さんの間ではこの時間に動画を見ることが密かなブームとなっています。「時間に追われることなく、ゆっくりと利用者さんと関れるこの時間が一番好きなんです」とSさん。しかしこの日は事前にリズムの新規利用希望者さんとの約束があり、途中で現場を抜けることに。
開所当初は10名ほどだったリズムの登録者数はこの2年で100名に届く勢いです。特にこの時期はお盆や夏休みを控えているということもあり、新規利用希望者の見学が多くなります。初回の見学時には必ずご本人にお越しいただき、アセスメントをとらせていただきます。その中で実際に夜勤をしているスタッフの五感で、その利用者さんがリズムのサービスを利用する際、障がいの特性やご本人の意思などを丁寧に接しながら重点的に感じ取ります。後日支援者会議にて日程や予約状況、すでに利用されている皆さんとの相性などを確認し、契約させていただくかどうかの協議を行います。初回の面接を行うにあたり、2年前のSさんは「自分にできるのか?緊張する」ということを頻繁に口していましたが、今では立派にその対応をこなし、今年度よりリズムにおける“リーダー”という立場を担うようになりました。
開所当初は10名ほどだったリズムの登録者数はこの2年で100名に届く勢いです。特にこの時期はお盆や夏休みを控えているということもあり、新規利用希望者の見学が多くなります。初回の見学時には必ずご本人にお越しいただき、アセスメントをとらせていただきます。その中で実際に夜勤をしているスタッフの五感で、その利用者さんがリズムのサービスを利用する際、障がいの特性やご本人の意思などを丁寧に接しながら重点的に感じ取ります。後日支援者会議にて日程や予約状況、すでに利用されている皆さんとの相性などを確認し、契約させていただくかどうかの協議を行います。初回の面接を行うにあたり、2年前のSさんは「自分にできるのか?緊張する」ということを頻繁に口していましたが、今では立派にその対応をこなし、今年度よりリズムにおける“リーダー”という立場を担うようになりました。
③見学の案内が終了し、再びSさんはメロディの現場に戻ります。午後からの活動は内職仕事を行う班と、散歩へ出かける班、スヌーズレン班に分かれます。メロディでは外部業者から内職作業を頂き、それを活動の一環として利用者さんに行ってもらっています。もちろん、納品後に発生する給与は、内職に参加して頂いた時間に応じて皆さんへ配分させてもらいます。また、外出においてはただ近所を散歩するだけでなく、近隣の見識を深めるべく喫茶店を利用者さんと巡る「喫茶外出」を実施しています。初年度はその一年間の記録を取りまとめ、レポートを作成する取り組みを行いました。最近では皆さん馴染みの店ができ、常連と化している方も少なくありません。それぞれの活動全部が利用者さんからの意見を反映させ具体化したもので、Sさんに限らず職員全員が利用者さんの発信に聞き耳を立て、毎日サービスの質の向上を意識しているのです。
就労支援 ブリッジ 今日の作業風景②
2017-07-13
こんにちは
今回はブリッジ<厨房>の1日の流れについて、作業風景も交えながらお伝えします
<厨房>
●7:00~厨房スタッフが出勤
お弁当のおかずを作り始めます。
本日のメニューは 【鶏のチリソース・大根の煮物・ポテトサラダ・きゅうりの酢の物・ご飯・なめこのみそ汁】
●9:00~ご利用者が出勤
お弁当詰めを始めます。
汁物担当は汁物づくり、刻み食作りを進めます。
(出汁からこだわっています!!)
●10:30~お弁当の出荷
2台の車でそれぞれの配達場所へ出発します。
(地域の作業所・企業の研修センターなど)
その後、次の日の仕込み作業に取りかかります。
●12:00~お昼休憩
お弁当を家から持ってくる人、自分でつくってくる人、ブリッジで作ったものを食べる人もいます。
●13:00~洗い物・片付け
お弁当容器、食器類など使ったものを洗い、厨房をきれいにします。早く終わらせて、帰ってからの自分の時間を大事にするため、皆さんテキパキ自分の役割をこなしていきます。
●14:00頃 終了
ご利用者が帰られてからは、スタッフ各自が自分の仕事に取り掛かります。例えば、お弁当の献立を考えたり、野菜の注文をしたり、他部署との会議に参加したりします。
ご利用者との関わりのなかで大事にしていることは、その人の得意なことを活かすように支援を考えていくことです皆さんブリッジで仕事をしたいという強い気持ちを持ってまいにち通っておられます。それぞれに苦手なこともありますが、それは支援者も同じこと
お互いに得意なことで活躍し合って、おいしいお弁当を皆さんに届けていきたいと思っています
生活介護メロディ 緑化計画【~完結編~】
2017-07-13
思い返せば1ヶ月前 ラティスを拾った所からこの計画が始動 ”緑化”というにはまだまだ程遠いかもしれませんが、たくさんの方々から「玄関 きれいになったね」「広くなって通りやすくなったよ」と嬉しいお声を頂き、思い切って現時点の玄関を「完結」と題してアップさせてもらう事としました
地面に線を引くことで、言わずとも皆さん自転車を線に沿って並べて下さるようになりました 看板の隅にあしらった緑は、看板のアクセントになり「前より豪華な感じがする」と言って頂けました ダストボックスにバラの絵を描いた際に向きを変えたことで、前よりゴミを入れやすくなって、かつ玄関スペースが広く使えるようになりました 利用者さんにもお手伝い頂いてペンキ塗りをした椅子には、多肉茎植物を飾り、利用者さんと一緒に毎日水遣りすることが日課となりました
ひとまずこれにて「生活介護メロディ 緑化計画」は終了とさせて頂きますが、これからも進展があればその都度ご報告差し上げます
【前回のクイズの答え】
プールを緑化スペースの隅に立てかけているのは何故でしょう?という問題
正解は「プールがエレベーターに入らなかった為」でした プールは長さが3mあり、横幅は入ったのですが、長さで断念することとなったのです 屋内階段という手もあったのですが、プールは一つ200kgほどの重量があり、屋上まで運ぶことができませんでした