さつき園 施設日記
さつき園施設日記
ミュージカルを観てきました!
2017-02-24
去る12月12日、さつき園・まつのき園では希望者を募り、日産労連とそのNPO法人が主催する「クリスマスチャリティー公演
」に出かけました。

公演は、なんと
あの劇団四季のミュージカルです

利用者のみなさんも職員も、出かける前からドキドキ・そわそわ
早めに昼食をとって、堺市のビッグアイ(国際障がい者交流センター)に向かいました









ミュージカルの演目は『王子とこじき』、原作者は「トム・ソーヤの冒険」で有名なアメリカの作家、マーク・トゥエインです。
いよいよ公演が始まると、会場は真っ暗に…
光り輝く舞台
、迫力のある音楽や歌声
、ステキな衣装
利用者のみなさんは、ワクワクしたり驚いたり
笑ったり泣いたりと
、心や全身の感覚豊かにミュージカルを楽しまれていました









日常とは全く異なる空間で、夢のような世界が広がる会場でしたが、ヘレン・ケラー女史と固い絆・友情で結ばれていた原作者マーク・トゥエイン。彼はこの作品の中で、「自由って何
」「しあわせってどんなこと?
」「大事なことってなんだろう
」と、誰の生涯にとっても大切な問いかけをしています。



会場のユニバーサルデザイン
などからも、

誰もが不自由を感じることなく、その人らしく心豊かに暮らせる社会
を、みんなで力を合わせて実現していきたい


そんなことを思いながら、利用者のみなさんと一緒に、私たちも笑ったり
泣いたり、歌ったりしてきました


さつき園への帰り道は、途中から日が暮れてバスの車内も暗くなっていましたが、そんないつもと違う体験も新鮮で、みなさん面白かったようです



日産労連とゆうらいふ21のみなさま、ステキな企画
どうもありがとうございました






“地域の福祉避難所をめぐるスタンプラリー♪”
2017-02-02
昨年の12月4日、日本ヘレンケラー財団の地域貢献事業・泉州南地区として、阪南地域の福祉避難所
をめぐる、「スタンプラリー」を実施しました





開催まで、地域の方々に対し私たちに何ができるだろう
と、何度も話し合いを重ねて決定したのが、「地域の福祉避難所を知ってもらうこと」でした







実施に際し、阪南地域の様々な機関にご協力いただきました。
さつき園のすぐ近くには消防署
があり、その建物の前に公衆電話があります
災害時には携帯電話より公衆電話が有効かと、公衆電話の設置個所もスタンプラリーの拠点
としました。消防署に、事前に事業の説明や当日に公衆電話前を使用したいことをお伝えしたところ、快く承諾いただきました




阪南市役所前の公衆電話
も同様に、ぜひ使ってくださいとご協力いただきました


最終地点のさつき園に到着の際は、保健センターの駐車場を横切ります
「当日は人や車
の出入りが多いので、気をつけてお使いください。」とおっしゃっていただきました



私たちの企画は、地域の様々な方々のご賛同・ご協力に恵まれ
、たくさんの参加者のみなさんと共に、とても充実したものとなりました




関わっていただいたみなさま、本当にありがとうございました

地域貢献事業については、「地域貢献事業のフォルダ」でもご紹介しています

生活介護の作業のご紹介
2017-01-24
さつき園の生活介護では、一昨年末より新しい仕事「平成物流さんの作業
」を行っています


作業で扱う商品は、調理用品・掃除用ブラシ・洗濯竿のストッパー・虫よけ・油凝固剤など様々です
商品の数や位置が合ってるか・汚れがないかなどを確認しながら、箱を組み立てたり袋に商品を入れたりしていきます


作業の工程を細かく分けて、それぞれの利用者さんが楽しく
やりがいをもって
取り組めるよう工夫をしています
また、商品を完成させることだけではなく、一緒に作業をするなかまとの協働・ふれあいを通して、他者への関心・意識を高めることや、それぞれの方のコミュニケーションを豊かにしていくことにも取り組んでいます




みなさん、タッタッタッタッ
といい足音を立てながら作業場に向かっておられ、とても意欲的です




地域の企業・平成物流さん、いつもご支援・ご協力ありがとうございます





まつのき講座のお知らせ
2016-11-09
来る11月22日(火)の午後1時~3時に、「
まつのき講座~ちょっと一緒に考えてみませんか~
」を開催します
会場はさつき園の3階食堂です





みなさま、ぜひご参加ください
詳しくはチラシをご覧くださ~い

