福祉型障害児入所施設 平和寮 施設日記
平和寮 日記
ホワイティうめだ商店会様からのご寄附収受式・贈呈式を行いました!
令和元年12月11日にホワイティうめだ商店会様からの御寄附に係る式典を行いました。
このたびは、大阪市福祉局を通じ、ホワイティうめだ商店会様から玩具品代(¥81234-)とご寄贈のお菓子を拝受しました。
そして、福祉増進にご理解を賜り、厚く御礼申しあげます。
この式典の際、幾年にもわたりこの事業をされていると伺い、胸が熱くなりました。
子ども達にとって寮での生活がより楽しく、充実できるようになると思います。
施設職員一同、心よりお礼申し上げます。






あべのつながりフェスタ2019
クッキングクラブ
クッキングをしました!
今回は小学生3名と未就学の児童1名とで『クレープ』を作りました
この日のクッキングはお買い物からはじめ、買ってきた果物を切ったり、生地を焼いたりし全て自分たちで行いました
お買い物では、何を入れようかみんなで相談していました。
職員の分も作ると張り切り、なにを入れて欲しいか聞きに来てくれました(感動です)
そして、いざクレープ作りでは、買ってきた果物を子ども用包丁で1口サイズにカットをし、見ているこちらも包丁なのでヒヤヒヤしますが、基本子ども達ができる所は見守ることで、年下の子に切り方を教えたりして、ほっこりする場面もありました。
そして、材料が揃うと生地を焼き、盛り付けました。ケーキのように盛り付けるので、美味しそうではありましたが、クレープは巻くものと知らないかなと感じました(子どもたちが平和寮に来て様々な経験ができた
と思って頂けるよう頑張らなければと思いました)
自身で作ったクレープを食べたあとは、なんとなんと
職員達にもオーダーを聞きに来てくれ、おすそ分けをしてくれました。子ども達の優しさが嬉しかったです
夏にむけて。PR(心肺蘇生法)!

今回の学びは、これまでも福祉従事者として、何度も実技研修として行ってきましたが、実際に現場に出くわしたことがなかったり、行っても経験が少ない人がほとんどの方だと思います。そこで、今回はCPRについて再度学び直すことができ、よかったです。
繰り返し学ぶことが身に付けていくことの第一歩だと思います。
あと少しでキャンプへ子どもたちと一緒に行きます。そこで、もしものことがあった場合は今回の学びをもとに、冷静に取り組み、迅速に対応ができると思います。
でも、笑顔が素敵な子どもたちには日頃の生活も含め、なにもないことを願います。
こどもたちからのおすそわけです。
この時期にピッタリのおやつを食べました。そーです!『かき氷』です。
削られた氷に子ども達それぞれ好きなシロップをかけて、美味しそうな表情
で食べていました。最近、ジメジメと暑い
ので、ピッタリのおやつだったと思います。
そして、子ども達の優しさから職員もおすそわけを貰いましたよ!年長の子どもが「なに味がいい?」と近くにいる職員に聞いて、一人一人に手渡してくださいました!優しさに感動です!!
皆様にはかき氷の画像をプレゼントです!少しでも涼しんでいただければと思います!


