アテナ平和 施設日記
アテナ平和 施設日記
就労支援 ブリッジ 今日の作業風景②









生活介護メロディ 緑化計画【~完結編~】
















就労支援 ブリッジ 今日の作業風景①
【ちょっと特別編】 プールと夏祭りを振り返って
梅雨もそろそろ終わりでしょうか 夏の厳しい暑さが日に日に増してきていますね
さて皆さん、夏と言えば・・ 今年もやります
アテナ平和の夏祭り
年々来場者数が増えており、毎年ご盛況頂いているアテナ平和の一大イベントであります
プール開放と併せてホームページのトップ画面ではすでにお知らせしていましたが、今回この日記ではその歴史を少し振り返って見たいと思います
さかのぼること9年前 平成20年が夏祭りの第1回目となります
当時は今のように盛大なものではなく、入所者さんだけを対象とした小さな規模でした
そして記念すべき第1回目は悲惨な程の大雨に見舞われました・・
翌年の平成21年
アテナ平和初代館長の西川さん(現理事長)が「祭りをもっと盛大に。そして子供向けのプールをしよう」と言い始めたのが発端で、プールと夏祭りが本格的に始動します
当時はプールもなければ、緑化スペースを彩る提灯に必要な電源もありませんでした
その夏に向け、緑化スペースに提灯用のコンセントが増設され、大型プールを購入することとなりました
提灯は祭りに向けて急遽ホームセンターで購入してきましたが、結局数が足らず、色も3色だけでした
いざプールを始めたものの、なかなかお客さんが来ず、その年は1週間実施し10名ほどの利用人数でした
子供向けイベントということで、”さくら”としてスタッフの家族を呼んだり、同法人の児童平和寮の子供たちに来てもらったりして、徐々に地域への認知度が高まっていくこととなりました
これらのイベントは多くの方々の協力の元成り立っています プールや祭りを地域の方々へ宣伝するのを手伝って下さった町会長様、毎年フランクフルトを寄贈として下さる保護者様、イベントの度に「協力しますよ」と言いプールの監視員や寄席の受付をやって下さる家族会の会長様
その他多くのボランティアさんや作業所連絡会のスタッフの皆様などなど
お礼を言いたい方は数知れず・・ 本当に感謝
感謝
感謝です
今年も皆様のご協力を頂き、夏のイベントを必ず成功させます 至らない点も多いかと思いますが、この先10年20年と気長にお付き合い頂ければ幸いです
どうぞ、よろしくお願い致します
【ここで突然ですが・・ アテナクイズ
】
購入してからずっと、使用しない時期は緑化スペースの端っこに立てかけているプールアテナ平和の5階と屋上には立派な倉庫が複数あるのですが、プールをそこに保管しないで屋外に置いているのは何故でしょう
~正解はまた次回の日記で~
【特別編】密着第二弾!わかばIさんの一日③
今回取材に協力してくれたIさんですが、ご紹介した業務の他にも阿倍野区地域自立支援協議会では会長をされていたり、アテナ平和の主任ということで主任業務もこなしたりしています




取材にご協力下さり、本当にありがとうございました


ではまた次号をお楽しみに
