アテナ平和 施設日記
アテナ平和 施設日記
平成29年度 夏祭りのご報告【完】
2017-08-21
今年度の夏祭り、最後のご報告です
今回は夏祭りの準備について少しお話したいと思います


夏祭りを運営するにあたり、年度初めにそれぞれの部署から「夏祭り担当者」が選抜されます
そして祭りの3ヶ月ほど前から打ち合わせを始めます
それに伴い、祭りを華やかに彩る装飾品をそれぞれの部署で作り始めるのですが、スタッフだけでは到底追いつかないので、利用者さんにもご協力いただき創作を進めていきます
まさに「アテナ一丸」となって夏祭りを作っているのです




今年の夏祭りを終え、夏祭り担当者間で運営側のアンケートを実施しました
今年の反省点や良かった点、次回から祭りに取り込めそうな事など、皆さんたくさんのアイディアを出してくれていました
また今年は過去最多と思われる来場者数だったこともあり、その対策についても色々な意見が出ていました
人混みは事故や犯罪が起こりやすい場所です
しっかりと対策を立て、来年の夏祭りに臨みたいと思います





平成29年度 夏祭りのご報告③
2017-08-17
今回はメロディが担当したゲームコーナーの様子を報告させて頂きます
毎年、ちびっ子の集客率が最も高いのがこのコーナーで、1階フロアでゲームの催しをすると、そこで人の流れが止まってしまって渋滞が起こっていました
そこで、今年は思い切ってゲームコーナーを2階フロアで開催し、渋滞を未然に防ごうという取り組みをしました
























ゲームコーナーはスバル2階の食堂一室を使用して開催しました



今年のゲームの内容は“コイン落とし”“輪投げ”“スマートメダル”でした





平成29年度 夏祭りのご報告②
2017-08-12

さて今回は、近年夏祭りでちびっ子に人気の「おもちゃづくりコーナー」のご報告です
ボランティアさんに主体となっていただき、そこを全面的にアクセスの職員がバックアップするという形で今年も実施致しました
ちびっ子の中には夏休みの工作の宿題のためにこのコーナーを利用するという子もいるくらい、楽しんでハイクオリティな作品ができると話題になっているようです























2階の一室でおもちゃづくり体験を行いました
ボランティアの森さんが、おもちゃづくりを教えてくださるコーナーで、今年で3年目を迎えました
今年は、大阪キリスト教短期大学の保育科の学生ボランティアさんが5名来て下さいました
その経緯については、7/28の施設日記をご覧ください
今年のおもちゃは、「消えないシャボン玉」「風車」「サイコロパズル」「鳴くにわとり」です
また「ストローとんぼ」や「ぶんぶんごま」もご用意してくださりました
先着40名様ではありますが、今年もたくさんの方がご参加してくださりました
「これ去年作ったでー」と言ってくださり、リピーターの方もおられたり、プール開放でお会いしたご家族が来てくださったり、嬉しい再会も
そして、たくさんのご家族がお越しくださるだけでなく、アテナ平和のご利用者の方もご参加してくださり、自然な形でテーブルを囲み皆さんでおもちゃづくりを楽しんでいただくことができました
ボランティアさんからも、幅広い世代の方と交流ができたこと、ボランティアさん自身も良い経験や勉強になったこと、また参加したいといったご意見を頂戴しました
また、今回流れがスムーズだという声も頂戴し、毎年お願いをしている森さんだけでなく、キリ短の学生ボランティアさんと企画段階から一緒に準備が出来ていたことが要因ではないか、と感じています

ボランティアの森さんが、おもちゃづくりを教えてくださるコーナーで、今年で3年目を迎えました

今年は、大阪キリスト教短期大学の保育科の学生ボランティアさんが5名来て下さいました


今年のおもちゃは、「消えないシャボン玉」「風車」「サイコロパズル」「鳴くにわとり」です





ボランティアさんからも、幅広い世代の方と交流ができたこと、ボランティアさん自身も良い経験や勉強になったこと、また参加したいといったご意見を頂戴しました


アテナ平和の夏祭りは、開始当初より、「職員だけでなく、ご利用者やボランティア、そして地域住民の方とともに行事を作り上げ、一つの地域行事として地域の方に認識してもらえるようなイベントにしていくことが目標」と掲げられており、年々その目標に近づいている、と実感しています

平成29年度 夏祭りのご報告
2017-08-11
8月5日(土)に毎年恒例の夏祭りが開催されました
今年はアテナ平和創立10周年の年ということもあり、スタッフ一同本当に気合を込めたイベントでした
暑い中でしたが皆さんチケットを買うため長蛇の列に並んで下さり、その後それぞれの屋台ではお客さんの笑い声が飛び交っていました
今回はそういった夏祭りの様子を屋台ごとに分けて報告させて頂こうと思います
まずは、主にブリッジがメインで担当しました飲食のコーナーからです



今回はそういった夏祭りの様子を屋台ごとに分けて報告させて頂こうと思います




















飲食コーナーではカレー、からあげ、フランクフルトなど食品の屋台と、楽しいゲームが催されました




ブリッジのご利用者は毎年夏祭りのスタッフとして厨房、屋台を担当していただいています
カレーはアテナ平和の栄養士とブリッジご利用者で大鍋で作りました
大鍋で作ったカレーはとてもおいしかったです
屋台の方は、暑い中でしたが「いらっしゃいませ~」と大きな声でお客さんを呼び込んでいましたよ
たくさんのお客さんに来ていただいたので、忙しく、大変な面もあったと思いますが、皆さん楽しそうに地域の一員として夏祭りを楽しんでおられたのではないかと思います
また来年の夏祭りもお楽しみに

カレーはアテナ平和の栄養士とブリッジご利用者で大鍋で作りました


屋台の方は、暑い中でしたが「いらっしゃいませ~」と大きな声でお客さんを呼び込んでいましたよ



プール開放 無事閉幕
2017-08-10
こんにちは
アテナ平和です


ようやくアテナ平和、夏の2大イベントが終了致しました
プール開放・夏祭りともに大盛況で幕を閉じることができました
これも全てご協力下さった地域の皆様、ボランティアさん・ご家族さんのおかでです
本当にありがとうございました




今回はプール開放にまつわる心温まるエピソードをお話いたします
写真の左端に写っている女の子は現在小学5年生なのですが、この女の子はアテナ平和でプール開放を始めた年から毎年欠かさずに来てくれています
「小学校低学年まで」という利用のルールがあり、昨年からプールに入水できなくなっているのですが、そのご兄弟の付添いという立場で今年もプールに来てくれていたのです
当初は来場者数も少なく、広々と使えていたプールでしたが、ここ数年はお子様の人数が多く、少し窮屈な思いをさせていたと思います
ですが、この女の子は楽しそうに遊んでいるご兄弟を見て「プール入れるだけマシやん!私も入りたいわ。いっつも夏はこのプール入っててんで!」と話していました
体が大きくなっても、心が大人に近づいても、夏のひと時を過ごしたこのアテナ平和のプールに想いを寄せてくれている、その発言にスタッフ一同心が洗われました






さて次回は、夏祭りの模様をご報告させて頂こうと思っております
年々スケール・パワーアップしている夏祭り
今年も予想をはるかに超えた来場者数で、全スタッフが大忙しで動き回ったイベントでした
ですが、その後の達成感は例年以上のモノでした
次回もお楽しみに




