ミネルヴァあべの 施設日記
ミネルヴァあべの 施設日記
喫茶店でほっこり
2019-05-27
みなさん、こんにちは
「もみじ1丁目、2丁目」です
近隣にある喫茶店「グラ」へ行ってきました
車椅子の方でも不便さを感じさせないゆとりがあり、おしゃれで落ち着いた雰囲気が魅力なお店です
おすすめはケーキセットで、飲み物とケーキがリーズナブルなお値段で頂くことができます
近くに来られた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか

お茶会
2019-05-19
みなさん、こんにちは
ひなぎくです
母の日のお祝い、そしてスタッフから感謝を込めて「お茶会」を開催しました
(^^)
お茶たてを体験して頂き、お茶に合う和菓子を用意してのティータイムです
改まった表情、楽し気な表情など普段とは違う一面を見せてくれました!
「おいしい」「ありがとう」という嬉しいお言葉と「またやりたい」といった励みになるお言葉を頂くことができ、スタッフにとっても特別な時間となりました❁
日本の文化である「茶道」ですが、現在では海外にも広がり世界的に有名になっているようです
古い歴史がある「茶道」は、日本が世界に誇れる文化の1つですね!
テーナマイスター
2019-05-14
みなさん、こんにちは
ミネルヴァあべのでは、お一人おひとりに合った適切な排泄ケアを提供するために、開所当初よりユニ・チャームメンリッケという企業のTENA(テーナ)という排泄用品を使用しています
そして、ユニ・チャームメンリッケの方にも参加して頂き、コンチネンスケア(排泄がうまくコントロールできる状態となるようにお手伝いすること)を通して、入居者の尊厳を大切にするとともに、安心・快適に過ごして頂けるように取り組む委員会が発足しています。
このたび、その委員から3名が試験を見事にクリアし、「TENAマイスター」に認定されました
「TENAマイスター」とは、TENAの商品を正確に使用することができ、他のスタッフが正確に使用できるよう指導、助言する役目を担います
今回は3名の認定となりましたが、今後もより多くの職員がマイスターの認定を頂けるようチャレンジしていきます
端午の節句
2019-05-05
こんにちは
『平成』が終わり、『令和』となって5日が経過しました。
私は、書き物をするとき、ついつい「平成31年」と書いてしまうことが多くまだまだ慣れません
笑
皆様はどうでしょうか?
さて本日5月5日は端午の節句ということで「お子様ランチ風」の昼食を提供しました。普段の食事とは少し違い、外食のようなお昼ご飯となりました。
かなりボリュームがありましたが、皆さん揚げ物はお好きなようで楽しく召し上がられていました
〈
本日の献立
〉
・チキンライス
・エビフライとポテトフライ
・焼き豚サラダ
・舞茸と人参スープ
・デザート(柏餅風)
令和もよろしくお願い致します。
虐待ゼロを目指して
2019-04-25
こんにちは。皆さん、お元気ですか?
3月15日、運営適正化委員会が中心となり人権研修を行いました
運営適正化委員会とは、『ミネルヴァあべの』が提供しているサービスに対してのご意見や苦情に適切に対応・改善し、利用している方の権利を守ること
そして、適切なサービスを提供できるよう取り組んでいる委員会です
今回の研修は、四天王寺大学より講師をお招きし、「不適切ケアから考える虐待防止」というテーマでご講義いただきました。
「虐待」とはという基本的な部分から虐待に至ってしまう背景、虐待を防止する具体的な取り組みなどお話しいただき、短い時間でしたが学ぶことが多く実りある時間でした
これからも運営適正化委員会が中心となり、利用されている方々に満足していただけるサービス提供ができるよう取り組んで参ります
