アテナ平和 施設日記
アテナ平和 施設日記
イルミネーション 始まりました


12月に入り、寒さが厳しくなってきています。











アドベントカレンダーの送り主












ふれあい花づくりリレー
こんにちはアテナ平和です
突然ですが、皆さん「ふれあい花づくりリレー」をご存知ですかこれは阿倍野区の種から育てる地域の花づくり事業で、花づくりの拠点である「阿倍野区花づくりどきわ」から育成場所である小学校や保育所・最終の配置場所である商店街や公共施設まで手から手へリレーが行われ、様々な交流を広げていくことを目的とした取り組みなのです
これまでこの取り組みを主にアクセスが中心となって行ってきたのですが、今回からアテナ平和の“地域交流委員会”が引き継ぐ形となりました
そして本日、区役所から待望の花の苗がたくさんアテナ平和へ届きましたこれからこの苗を育て、色々な場所へリレーしていくことになるのですが、それまで花を枯らさないことが絶対条件となります
毎日の水やりを欠かさず行っていきたいと思います
また地域交流委員会の会議で「花は毎日話しかけると、本当に綺麗に咲くのか?」を実証しようということになり、その試みも同時に行っていくこととなりました
お楽しみに
各部署 年末年始のお休みについて
こんにちは








生活介護メロディ 「秋の遠足終了しました」
こんにちはメロディです
秋が深まり、もうすぐ寒い冬が来ますねメロディでは最近「秋の遠足」と題して色々な場所へ遠足に出かけました
“利用者さん全員で”というのは難しく、何班かに分かれて出かけるのですが、最後の班は11月に差し掛かり、冬直前という状況での遠足になってしまいました
ですが皆さん、遠足では普段見ることができない様なにこやかな表情を見せてくれていました
寒くなると外出する機会も減ってしまいますが、その前に楽しんで頂くことができたでしょうか
ここ2年の遠足の反省点と致しまして、移動に時間を要して現地で過ごす時間が短く、忙しなく終わってしまうという事が挙げられます阿倍野区という立地は比較的どこへでもアクセスしやすく、大阪市内の遠足ポイントに“行き尽くした”という感じがあります
だからと言い少し足を伸ばすと反省点のようになってしまうのです
しかし甘えは許されません
また来年の秋も遠足はありますし、それまでに打開策を見出し、皆さんに楽しんで頂けるような企画を考えたいと思います