アテナ平和 施設日記
アテナ平和 施設日記
11/25(土) ハンドマッサージのボランティア講座のお知らせ
2017-11-08
昨年度ご好評をいただきました「福祉ボランティア入門ワークショップ」につきまして、いよいよ第2弾を開催いたします

普段は福祉になかなか馴染がなかった、ボランティア活動をやってみたいと思うけど、きっかけが無かったという方にとって、より身近に感じて頂ければ、と思いから始めました

阿倍野区社会福祉協議会の方とも一緒に相談をしながら、誕生したのが、この参加体験型のボランティア講座です



昨年は「似合う色探し(パーソナルカラー)」をテーマに開催しました

今年は、「ハンドマッサージ」がテーマです

午前中の講座で、ハンドマッサージについて学んでいただき、
午後の「虹色わくわくカフェ」で実践をしていただく流れです
「ハンドマッサージ」は実践を積み重ねて身についていくものなので、参加体験型のこの講座スタイルにぴったりです



昨年度も開催して感じたことは、
これまで施設職員が中心となって行う行事がほとんどだった中で、ボランティアさんを中心としたイベントとなり、
障がいをお持ちの方にとっても自然な交流の場づくりが出来たと感じています



そして、今回一番大きいのは、前回の講座にご参加いただいたボランティアさんが、今回は講師としてご協力いただけたことです

人と人とのつながりが広がっていくことを実感できる機会だと感じています

この輪がどんどんと広がっていくことを願って、色んな方との出会いを楽しみにしています

講座は事前申込制となっており、参加無料です。
詳細はポスターをご覧下さい



アテナdeハロウィン お詫び申し上げます
2017-11-04
アテナdeハロウィンにお越し下さった皆様、お足元の悪い中、本当にありがとうございました。スタッフ一同、アテナ平和という施設が阿倍野区の障がい福祉の「核」となるべく、また地域の皆様に愛される施設となるべく、今回のアテナdeハロウィンを精一杯努めたつもりでありましたが、何点か大きなミスがございました。この場を借りてお詫び申し上げます。
当日、2階のイベントコーナーはコンセプトを「妖怪」としておりましたが、誤って「デビルマン」という妖怪から遠くかけ離れた人材を配置してしまいました。小さなお子様におかれましては、恐怖心をあおる原因ともなってしまったと思われます。また、当日館内をうろついておりました頭に斧の刺さった骸骨は決して悪党ではなく、あくまで警備でござます。
来年のアテナでハロウィンもどうぞお楽しみに~
アテナdeハロウィンのご報告
2017-11-04
10月29日(土)にアテナⅾeハロウィンが開催されました
あいにくの雨にもかかわらずたくさんの方々に来ていただきました
今年もアテナ平和館内では4つのエリアに分けて催しを行いました喫茶店のワンダーランドではミニゲームなど用意しお子さんに楽しんでいただいたり、2階作業室の写真館では仮装する衣装など貸し出し写真を撮りハロウィンを満喫してもらいました
2階活動室のレクリエーションでは的当て・ダンス・お話作り、1階作業室の視覚障がい者体験ではアイマスクをして歩いてもらったり点字に触れてもらったりしました
どのコーナーも人気があり家族で参加してただいき、子どもからお年寄りの方まで幅広い年層の方々に楽しんでもらえましたまた障がいについて知ってもらえた良い機会になったのではないかなと感じました
就労支援 ブリッジ 折り紙を楽しんでいます
2017-11-03
こんにちは

アテナ平和 就労継続支援B型 ブリッジです

最近、仕事が早く終わった日は、希望者で集まって「楽しいことをしよう
」という取り組みをはじめました。

今回は折り紙を楽しんでいる様子をお伝えします



Aさんはきれいな色合わせで手裏剣づくり。一つ一つ丁寧に折られています。Bさんは良く飛ぶ自慢の紙飛行機づくり。折り方のポイントをスタッフにもこっそり教えてくださいました。そして・・・Cさんはその紙飛行機が良く飛ぶかどうか試し飛ばしを楽しんでいます。(本当によく飛ぶ紙飛行機でした
)


普段は仕事の納期に追われているブリッジですが、皆さん得意な折り紙を折ってのんびりした時間を楽しんでいましたよ
(紙飛行機を飛ばしていたCさんは終始アクティブでしたよ
)




次はペンギンが作りたいな・・・という声もあり、スタッフもがんばって折り方を勉強したいと思います



わかば女子会 開催!
2017-11-02
こんにちは
わかばです


大変遅くなりましたが、10月24日(土)に開催した「わかば女子会」についてご報告させていただきます

今回はわかばに登録していただいている女性の利用者の方々を対象として、“堺北花田
イオン”に行ってきました
先月の男子会と行き先は同じでしたが、また違った内容の濃い活動となりました


昼食は利用者の方々から「あまり経験したことがない」という声が多かった“しゃぶしゃぶバイキング”にしました
最初は慣れない動作に戸惑いがみられた方も、少しずつ食べ進めている様子がうかがえました
楽しくお喋りしながら、お肉を何度もおかわりし、お腹いっぱいになるまで美味しく頂くことができました
もちろん野菜もたくさん食べましたよ




「おいしかったなあ」「お腹いっぱいやな」等、昼食後に館内を回っている際にも、そんな声が聞かれ、皆さんそれぞれとても満足されていました



館内散策後、最後はスターバックスでお茶タイムです
どれにしようか皆さん悩みに悩んで、少し緊張気味に注文
淹れていただいた一杯は、とても美味しく、皆さんじっくり味わって飲まれていましたよ



帰り際「まだ帰りたくないなぁ」と活動終了を惜しむ姿がみられ、「また行こうな」と声をかけていただきました
少し寂しそうに映る皆さんの背中を見送りながら、楽しんでもらえた安堵感と終わってしまった寂しさで職員も複雑な気持ちに…


次回の活動も、今回のように皆さんに楽しんでいただけるような企画を!と考えています
